結婚式に最適なネクタイの色柄は?基本マナーとNG例を解説
結婚式に招待されたけど「どんなネクタイをつければよいのかな…」と悩んでいませんか?
こちらの記事では、結婚式のネクタイに関する
- 基本マナー
- ゲスト&シーン別のおすすめネクタイ
についてご紹介しています。
ウエディングシーンにふさわしいネクタイを締めて、新郎新婦ふたりの門出をお祝いしましょう!
1. 失敗しない!基本マナーをチェック
日常とは異なるフォーマルシーンでは、服装選びが重要です。お祝いの気持ちを表す意味でも、最低限のマナーを守りましょう。
あくまでも、結婚式の主役は新郎新婦。ゲストは、新郎新婦よりも控えめな恰好をするのが鉄則です!
1-1. 結婚式ネクタイの「基本マナー」
最もベーシックな結婚式ネクタイはシルバーの無地です。
その他の色は、シルバーに近い白やゴールドもよく用いられます。柄はストライプやドッドなど、控えめなものが◎
さらに、華やかさを演出するなら、生地感にもご注目。つやつや光沢のあるシルク素材やサテン生地がおすすめです。
▼ おすすめのネクタイ(基本のネクタイ)

TSD編集部・スガ
柄はそのものが華やか。
そのため、
・ストライプなら細め
・ドットなら小さめ
といったように、より細かい柄を選ぶと良いですよ。
大きな柄の場合は、柄を生地と同系色にすると馴染みやすくなります◎
また、最近の傾向として、パステルカラーのネクタイは若い世代から人気! 年配の方には、基本のシルバー・白が支持されていますよ。
ここまでご紹介した一般的なネクタイ以外で、フォーマルスタイルに適したネクタイの種類は、
- 蝶ネクタイ(襟元で蝶結びするタイプ)
- アスコットタイ(スカーフのような幅広タイプ)
…などがあげられます。
▼ おすすめのネクタイ(上級者向け)
(左)蝶ネクタイ(右)アスコットタイ

TSD編集部・スガ
蝶ネクタイやアスコットタイは、合わせるスーツやシャツにも細かなルールがあり、オシャレ上級者向け!
◎基本マナーのまとめ
色 :シルバー、白、ゴールド、パステルカラー
柄 :無地、ストライプ、ドット
素材:シルク素材、サテン生地
種類:レギュラータイ、蝶ネクタイ、アスコットタイ
1-2. これは避けておこう…「NGマナー」
お葬式を連想させる黒ネクタイは避けましょう。
また、動物の殺生を連想させるアニマル柄は、冠婚葬祭すべてのシーンにおいてNGです。
その他「ゲストは、新郎新婦よりも目立たない」という基本マナーに立ち返ると、奇抜なカラーや、キャラクター柄も避けたいところ。
▼ 結婚式ではNGなネクタイ

TSD編集部・スガ
フォーマルウエアもカジュアル化しつつありますが、ノーネクタイはNG!必ずネクタイを着用しましょう。
人気のニットタイやウールタイは、カジュアルな雰囲気になりやすいので、一般的な挙式に参列する場合は避けておきましょう。
×NGマナーのまとめ
色 :黒、奇抜なカラー
柄 :アニマル、キャラクター
素材:ニット、ウール
初めて結婚式に参列する方は、基本となるレギュラータイのシルバー無地から始めましょう。
おしゃれよりも大切なのは、失礼にあたらないマナーです!
2. ゲスト&シーン別のおすすめネクタイ
結婚式のネクタイは、色柄だけでなく会場や新郎新婦との関係でもチョイスが変わります。
そこでここからは、結婚式のネクタイを選ぶ上で基準となる
- 新郎新婦との関係性は?(親族 or 友人)
- どんな会場?(ホテル or レストラン)
というゲスト&シーンをふまえた、おすすめのネクタイを3パターンに分けてご紹介します!

パターン①
伝統的なフォーマルウエディングに、
親族・主賓として出席する場合
▼ここからチェック!

パターン②
伝統的なフォーマルウエディングに、
友人・同僚として出席する場合
▼ここからチェック!

パターン③
トレンドのカジュアルウエディングに、
友人・同僚として出席する場合
▼ここからチェック!
パターン① 伝統的なフォーマルウエディングに…
親族・主賓として出席する場合
他のゲストと異なり、フォーマルな装いが必要となります。そのため、シルバー・白・ゴールドを基調とした、ベーシックなネクタイがおすすめです。
こんなゲスト&シーンの方は要チェック!
・親族
新郎新婦の父、兄弟、いとこ、おじ、祖父など
・主賓
新郎新婦の会社の上司、学生時代の恩師など
・伝統的なフォーマルウエディング
格式高いホテル、神前式など
フォーマル度:★★★ おしゃれ度:★☆☆
関連商品をチェック!
-
ネクタイ(シャドーストライプ)
¥4,290 -
ネクタイ(無地)
¥4,290
-
ネクタイ(ドット・チーフ付き)
¥4,290 -
ネクタイ(シャドーストライプ・チーフ付き)
¥4,290
パターン② 伝統的なフォーマルウエディングに…
友人・同僚として出席する場合
ベーシックなシルバー・白・ゴールドも良いのですが、より華やかさを演出するならパステルカラーがおすすめです。
ブルー、ピンク、イエロー、ラベンダーなどの淡い色合いで、光沢のある生地感がベスト◎
こんなゲスト&シーンの方は要チェック!
・友人
新郎新婦の学生時代の友人、知人
・同僚
新郎新婦と同じ職場で働いている人、
・伝統的なフォーマルウエディング
格式高いホテル、神前式など
フォーマル度:★★☆ おしゃれ度:★★☆
パターン③ トレンドのカジュアルウエディングに…
友人・同僚として出席する場合
カジュアルな会場であれ、フォーマルなウエディングシーンには変わりありません。
フォーマルな装いを心掛けながら、少しおしゃれなエッセンスをプラスするのがおすすめ。
こんなゲスト&シーンの方は要チェック!
・友人
新郎新婦の学生時代の友人、知人
・同僚
新郎新婦と同じ職場で働いている人
・トレンドのカジュアルウエディング
レストラン、ゲストハウスなど
フォーマル度:★☆☆ おしゃれ度:★★★
関連商品をチェック!
最後に、マナーを守ったネクタイの結び方を見ていきましょう!
3. 最後の仕上げ「ネクタイの結び方」
素敵なネクタイの準備ができても、きちんと結べていなければ意味がありません。
「きれいに結べる = 身だしなみが整っている」という証です。
コーディネートをより一層かっこよく引き立てるためにも、結び方まできちんとチェックしておきましょう!
プレーン・ノット
もっとも一般的で基本となる、簡単な結び方です。冠婚葬祭~ビジネスまであらゆるシーンに対応します。
▼ 動画でプレーン・ノットの結び方を解説!
仕上がりは、小ぶりでスッキリとした結び目が特徴。ネクタイの種類やシャツの襟の形を選ばないため、あらゆるスタイリングに使えます。
▼ ①~⑥の図でプレーン・ノットの結び方を解説!
① ネクタイを首にかけ、大剣(幅の広い方)を上に、 ネクタイのつなぎ目あたりで交差させます。
② 上に重ねた大剣を小剣(幅の狭い方)の裏側へ回します。
③ 裏側へ回した大剣を前に巻き付けます。
④ 大剣を内側にくぐらせ、巻き付けた輪の中に通します。
⑤ 通した大剣を下へ引き、結び目が小さくなるように形を整えます。
⑥ 最後に、小剣を引きながら結び目を上げればプレーン・ノットの完成です。
その他の結び方はこちらをチェック!
▶ダブル・ノットの結び方はこちら
プレーン・ノットの巻き付けを、二重にした結び方です。やや縦長の結び目に仕上がります。薄手のネクタイや少し長めのネクタイに適しています。
▶ウィンザー・ノットの結び方はこちら
しっかり固く、型崩れしにくい結び方です。ボリュームのある結び目に仕上がります。襟開きが大きいシャツに合わせるのに適しています。
▶セミウィンザー・ノットの結び方はこちら
左右が対称になるように工夫された、合理的な結び方です。上品なクラシカルスタイルや、スマートなビジネススタイルに適しています。

TSD編集部・スガ
結婚式の当日に「ネクタイがうまく結べない…」なんて慌てないためにも、ネクタイを結び慣れていない方は、事前に練習しておきましょう!
4. その他の小物もあわせてチェック
結婚式のネクタイについて確認できたところで、念のためその他の小物もあわせてチェックしておきましょう◎
中でも、コーディネートするうえで重要な3つの小物について簡単に紹介します。
4-1. ポケットチーフ
ポケットチーフとは、胸ポケットを飾るハンカチのような布のこと。
取り入れなくてもマナー違反にはなりませんが、
・お祝いの気持ちを華やかさで表現できる
・着こなしのフォーマル度が上がる
といった理由から、ぜひ取り入れることをおすすめします◎

TSD編集部・スガ
ポケットチーフのデザインに悩んだら、ネクタイと同じ色のものを選びましょう◎ コーディネートがまとまるうえに、上品な印象になりますよ。
4-2. シューズ
結婚式はフォーマルな場なので、「革靴(紐)」が最適。
中でもフォーマル度の高い、下の条件が揃ったものを選ぶといいですよ。
・黒色
・ストレートチップ
…つま先に横一文字の縫い目があるデザイン
・内羽根式
…甲と紐を結ぶ部分が一体化したデザイン
4-3. カバン
スーツのポケットに持ち物を入れると、スーツが型崩れしだらしなく見える原因に。
スーツをきれいに着こなすためにも、カバンを用意しておくと良いですよ◎
必要最低限の荷物が入り、かつフォーマルシーンでもスマートに決まる「クラッチバッグ」がおすすめです。

TSD編集部・スガ
クラッチバッグのおすすめのデザインはこちらです!
・黒色
・A4サイズ以下
・シンプルなレザー
5. まとめ
初めて結婚式に参列する方は、まずは、基本となるレギュラータイのシルバー無地を準備しておきましょう!
タイプ別・結婚式ネクタイのおすすめは…
①親族・主賓として出席する場合は、
ベーシックなシルバーネクタイ
②友人・同僚として出席する場合は、
パステルカラーのネクタイ
③よりオシャレにきめたい場合は、
蝶ネクタイやアスコットタイ
マナーに沿ったネクタイを準備するだけでなく、きれいに結ぶことも大切です。きちんと結んで身だしなみを整えましょう。
ハレの日にふさわしいネクタイを締めて、ウエディングシーンをお楽しみください!
結婚式のアイテム別に疑問を解決。
詳しく知りたい方はチェック!
・スーツ
「結婚式のスーツの正解は?マナーから着こなしまで販売員が全解説」
・オーダースーツ
「パターンオーダーとは|フルオーダー・イージーオーダーとの違いやおすすめも紹介!」
・ベスト
「結婚式にベストを着ていくメリット|スーツ姿を格上げする最適ベストを解説」
・シャツ
「結婚式にはどんなシャツ?NGマナーから正しい選び方まで徹底解説」
・ポケットチーフ
「結婚式はポケットチーフで華やかに!スーツを彩るお洒落な折り方を全解説」
・シューズ
「結婚式の革靴どう選ぶ?知っておきたい基礎知識とNG例」
・カバン
「結婚式で男性が持つべきカバンとは?必要性やNG例を全解説」
▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
あなたにおすすめの記事
-
結婚式のスーツの正解は?マナーから着こなしまで販売員が全解説2023.11.10スーツ・オーダースーツ
-
結婚式にベストを着ていくメリット|スーツ姿を格上げする最適ベストを解説2023.11.9スーツ・オーダースーツ
-
結婚式にはどんなシャツ?NGマナーから正しい選び方まで徹底解説2023.11.9ワイシャツ・オーダーシャツ
-
結婚式はポケットチーフで華やかに!スーツを彩るお洒落な折り方を全解説2023.10.31ネクタイ・バッグ・グッズ
-
結婚式で男性が持つべきカバンとは?必要性やNG例を全解説2023.10.31ネクタイ・バッグ・グッズ
-
結婚式の革靴どう選ぶ?知っておきたい基礎知識とNG例2023.11.10革靴・シューズ
The Style Dictionary編集部
ライター・編集 スガカナコ
ザ・スーツカンパニーでの店舗スタッフ経験を経て、スタイルディクショナリー編集部に。ビジネススタイルに関する知識を広めるべく、日々情報を発信中!