結婚式にはどんなシャツ?NGマナーから正しい選び方まで徹底解説
結婚式の服装ではシャツにも実はマナーが存在します。
「シャツのマナーなんて全然わからない…」
「普段着ているシャツだとマナー違反なの?…」
なんて不安になりますよね。
そこでこの記事では正しいシャツの選び方から、シーンごとの着こなしまで詳しくご紹介。
正しいシャツをきちんと着こなし、自信をもって結婚式に参列しましょう!
1. 結婚式用シャツ選びの3つのポイント
結婚式のシャツを選ぶ際は、
- 色・柄・襟の形
この3つのポイントを抑えていれば、問題ありません。
なお、色柄は招待される立場によって異なります。
この章では結婚式のシャツで選ぶべきもの、選んではいけないものについて紹介していきます。
①色の選び方
色は白を選べば間違いないです。
白いシャツは最もフォーマルな色のため、親族や上司の式の場合は白いシャツを選びましょう。
なお、友人や同僚の式の場合、サックスブルーやパステルピンク等の淡い色味でも問題ありません。
▼結婚式でNGな色は?
友人や同僚の場合、淡い色はOKですが、濃い色や明るすぎる色のシャツは相応しくありません。
二次会やパーティー用に、黒いシャツなどもありますが、結婚式、披露宴から参加される場合は避けましょう。
②柄の選び方
柄は基本的に無地のものを選びましょう。
また、生地はブロード生地(少し光沢がある素材)を選ぶとフォーマル度が上がります。
なお、シャツと同系色で薄い柄(折り柄)が入っている程度なら問題ありません。
▼結婚式でNGな柄は?
はっきりとしたデザインはカジュアルな印象になるため、フォーマルな場面では相応しくありません。
また、無地でも、
- フランネル生地…ネルシャツ等の起毛感のある生地
- オックスフォード生地…生地が厚く、縫い目の大きい生地
などの生地もフォーマルな場面では相応しくありませんので避けましょう。
③襟の形
襟はレギュラーカラー(襟の開きが狭い型)を選びましょう。
友人や同僚の式の場合は、
- ワイドカラー…レギュラーカラーより襟幅が広い型
- タブカラー…左右の襟羽に付いた紐を中央で留める型
- ピンホールカラー…襟羽に開けた穴にカラーピンを通す型
などの襟の形でも大丈夫です。
ネクタイの結び目が強調され華やかになります。
▼結婚式でNGな襟の形は?
ボタンダウンシャツはもともとカジュアルシーンで着用されるシャツのため、結婚式では相応しくありません。
ボタンダウンを選んでしまう方は多くいますので、購入前は一度襟の形を確認しましょう。

TSD編集部・都築
ちなみに、フォーマルなシャツに襟が立ったデザインのウィングカラーがあります。
タキシードを着る場合は、ウィングカラーを選びましょう。
まとめ
最もフォーマルなシャツ
①色選び…白
②柄選び…無地
③襟の形…レギュラーカラー
--------------------------------------------
選ぶべきではないシャツ
・濃い色や明るすぎる色
・はっきりとした柄
・ボタンダウン
次に呼ばれた立場ごとのシャツの着こなしについてご紹介します。
2. シーン別シャツの選び方
結婚式は、招待される立場によって着用できる色やデザインが変わります。
この章では、招待された立場別の着こなしをご紹介します。
親族、上司の式の場合

親戚の結婚式には、最もフォーマルな白シャツで行きましょう。
また、上司の結婚式にも白シャツが無難です。
注意する点として、襟の形はレギュラーカラーのを選びましょう。
選ぶポイント
色…白
柄…無地
襟…レギュラーカラー
- {商品1}
- {商品2}
関連商品をチェック!
友人、同僚の式の場合
友人、同僚の場合は、白シャツか、淡い色味のシャツが着用可能です。
なお、色味のバランス的にブラックスーツの場合は白シャツがおすすめです。
折り柄が入った華やかなシャツで着こなしに統一感が出ます。
淡い色味のシャツはダークスーツ(ネイビー、グレー)の場合に選びましょう。
選ぶポイント
色…白、サックスブルー、パステルピンク
柄…無地、折り柄
襟…レギュラーカラー、ワイドカラー、タブカラー、ピンホールカラー
- {商品3}
- {商品4}
関連商品をチェック!
3. 着ていく前に確認しておきたいポイント
最後に、見落としがちなシャツを着る前に確認するべきポイントを紹介します。
結婚式前日までに、是非チェックしておいてください!
①襟袖の黄ばみ
普段着ているシャツで参列する際は、シャツの襟袖が汚れていないか確認しましょう。
シャツの襟袖は、汗などの皮脂で黄ばみます。
白シャツは特にこの黄ばみが目立ちますので、事前に洗濯やクリーニングをしておきましょう。
②シャツのシワ
シャツは素材上、とてもシワが付きやすいです。
洗濯後は、アイロンがけが必要となります。
また、買ってきたばかりのシャツにも、畳シワがしっかりついています。
着ていく前にはしっかりシワを伸ばしておきましょう。
③インナーの用意
シャツを着用する際はインナー(肌着)の着用をおすすめします。
中でも一番のおすすめは、ベージュのインナー。
シャツから透けにくく、おすすめです。
シャツから透けて目立つインナーや素肌は避けましょう。
- {商品5}
- {商品6}
関連商品をチェック!
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。
ポイントを押さえておけば、まずマナー違反な服装になることはありません。
また、着こなしにおいて、清潔感はとても重要ですので、事前のチェックもしっかりしておきましょう!
最後に改めて、ポイントとシーン別の選ぶべきシャツをまとめましたので、参考してみてください!
特徴 | 親族、上司 | 友人・同僚 | NG |
色 | 白 | 白 サックスブルー パステルピンク |
濃い色 黒 |
柄 | 無地 | 無地 折り柄 |
ストライプ チェック |
襟の形 | レギュラーカラー | ワイドカラー タブカラー ピンホールカラー |
ボタンダウン |
結婚式のアイテム別に疑問を解決。
詳しく知りたい方はチェック!
・スーツ
「結婚式のスーツの正解は?マナーから着こなしまで販売員が全解説」
・ベスト
「結婚式にベストを着ていくメリット|スーツ姿を格上げする最適ベストを解説」
・ネクタイ
「結婚式に最適なネクタイの色柄は?基本マナーとNG例を解説」
・シューズ
「結婚式の革靴どう選ぶ?知っておきたい基礎知識とNG例」
・ポケットチーフ
「結婚式はポケットチーフで華やかに!スーツを彩るお洒落な折り方を全解説」
・カバン
「結婚式で男性が持つべきカバンとは?必要性やNG例を全解説」
▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
ライター・編集 都築
アパレル店員を経て、ビジネスファッションに関する知識を広めるべく、The Style Dictionary編集部のライターに。
主にメンズファッション、スーツ、ビジカジスタイルが得意。