結婚式に参列する際は、服装や髪型だけでなく、バッグの選び方にも気を配る必要があります。特に男性ゲストのなかには「手ぶらでも問題ないのでは」と考える方も少なくありません。

しかし、結婚式というフォーマルな場では、ふさわしいバッグを持参することが大切です

本記事では、結婚式にふさわしいバッグを選ぶために、以下の3つのポイントをわかりやすく解説します。

  • 結婚式に適したバッグと避けるべきバッグの特徴
  • クラッチバッグを選ぶ際のチェックポイント
  • スマートに見えるクラッチバッグの持ち方のコツ


疑問を解消して、自信を持って結婚式に参列しましょう。

執筆者
The Style Dictionary編集部
ライター 加藤
スーツスクエアで店舗スタッフとして3年間勤務。メンズのビジネスカジュアル・レディースフロア担当を経て、ザ・スタイルディクショナリー編集部に。
販売士色彩検定の資格を所持。

1. 男性ゲストは結婚式にカバンは必要?

男性ゲストが結婚式に参列する際は、手ぶらでもマナー違反になることはありません。

しかし、見た目のスマートさを保つためには、バッグを持参することをおすすめします。

男性ゲストは結婚式にカバンは必要?

結婚式には、以下のような持ち物が必要です。

  • ご祝儀
  • 招待状
  • 財布
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • スマートフォン
  • 鍵(キーケース)


上記の荷物をすべてスーツのポケットに入れてしまうと、ポケットが膨らんでシルエットが崩れてしまいます

特に、ジャストサイズのスーツを着ている場合はその影響が目立ちやすく、フォーマルな印象が崩れてしまう恐れがあります。

そのため、スーツスタイルを美しく保つためにも、結婚式にふさわしいバッグを用意しておくとよいでしょう。

TSD編集部 加藤
コメント

スーツのサイズがぴったりな人ほど、ポケットに物を入れるとラインが崩れやすくなります。細身のスーツを着ている方は特に注意しましょう。

1-1. 結婚式にはクラッチバッグがふさわしい

クラッチバッグ

結婚式に持参するなら、クラッチバッグが最適です。クラッチバッグは持ち手のないシンプルな形状で、エレガントな印象を与えるデザインが特徴。そのため、フォーマルな場である結婚式にもよくなじみます。

ご祝儀や招待状・財布など必要なものをすっきり収納できスーツのシルエットを崩さずスマートに持ち運べる点も魅力です。

また、デザインや素材の種類も豊富なため、手持ちのスーツに合わせた色や質感を選べば、全体のコーディネートがより洗練された印象になります

TSD編集部 加藤
コメント

クラッチバッグは、スーツスタイルをより上品に見せてくれるアイテムです。手ぶらよりも印象がよく、結婚式のような特別な場にもぴったりですよ。

2. 結婚式でのカバン選び|クラッチバッグを選ぶ際の5つのポイント

結婚式にふさわしいクラッチバッグを選ぶには機能性やスーツとの相性も重要です。

ここでは、クラッチバッグを選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントを解説します。

2-1. ①A4サイズまでのコンパクトなサイズを選ぶ

A4サイズまでがおすすめ

結婚式に持っていくクラッチバッグはA4サイズまでのコンパクトなものを選ぶのがおすすめです。

このサイズ感であれば、必要最低限の荷物をすっきり収納でき、持ち運びのしやすさも優れています

また、コンパクトなサイズであれば移動が多い場面でも邪魔にならず、スーツ姿のシルエットを崩しにくいのもポイントです。

ただし、小さすぎると長財布やご祝儀袋が入らない可能性があるため持ち物の量と収納力のバランスを考えてサイズを選びましょう

2-2. ②マチが薄いスリムなフォルムを選ぶ

結婚式には、マチが薄いスリムなクラッチバッグが適しています

マチが広いバッグは荷物を多く収納できる反面、膨らんで見た目のバランスが悪くなったり、カジュアルな印象を与えてしまったりすることがあります。

フォーマルな場では、すっきりとした印象が求められるため注意が必要です。

バッグの厚みひとつで印象が変わるため、シルエットを美しく保てるアイテムを選びましょう

2-3. ③シンプルなデザインがおすすめ

色は黒かダークカラーの無地

結婚式には、シンプルなデザインのクラッチバッグがおすすめです。

装飾が控えめなバッグはフォーマルな場にふさわしく、スーツにも合わせやすいのが特長です。

例えば、黒やブラウンなど落ち着いた色味のバッグなら、結婚式以外のフォーマルシーンでも活用できます

流行に左右されにくく汎用性も高いため、シンプルなデザインを選んでおくと安心です。

2-4. ④カラーはスーツの色と統一させる

クラッチバッグのカラーは、スーツの色と統一させるのがポイントです。スーツの色に合わせて選ぶと、全体のコーディネートが引き締まり、より洗練された印象になります。

例えば、スーツが黒であればバッグも同系色にすると自然になじみます。さらに、ネクタイやベルト・革靴の色と揃えると、コーディネートに統一感が出てスマートな印象になるでしょう。

結婚式では、こうした小物の色味を意識することでシンプルながらも上品な装いになります。

2-5. ⑤素材はレザーを選ぶ

素材はレザーがおすすめ

結婚式ではクラッチバッグの素材にレザーを選ぶのがおすすめです。

ナイロンやキャンパス地などの素材はカジュアルに見えやすく、フォーマルな場には適していません。

レザーであれば、上質な手触りと控えめな艶感がスーツスタイルになじみ、落ち着いた印象を与えます

フォーマルな場にふさわしい質感を選ぶことで、全体のコーディネートに品格を添えることができます。

3. 結婚式でNGなバッグの特徴とは?

フォーマルな結婚式の場では、バッグの選び方次第で印象が大きく変わります

結婚式でNGなバッグの特徴を押さえておきましょう。

3-1. 派手な色やカジュアルなバッグ

×結婚式ではNGな素材

カジュアルな素材はNG

結婚式は格式のある儀式をおこなう特別な場所です。そのため、派手すぎる色やカジュアルなバッグは避けましょう

また、ビニールやコットン・ナイロンなどの日常使い向けの素材もフォーマルな雰囲気には合わないため、避けるのが無難です。

バッグひとつでも印象が大きく変わるため、TPOを意識した選択が大切です。

3-2. アニマル柄・ファー素材のバッグ

アニマル柄やファー素材のバッグはおしゃれに見える反面、結婚式にはふさわしくありません

このようなデザインは動物の殺生を連想させることから縁起が悪いとされ、マナー違反と受け取られる可能性もあります

華やかさを演出したい場合でも、落ち着いた色味や上品な素材を選びましょう

3-3 . 大きすぎるバッグ

大きいクラッチバッグはNG

結婚式では、大きすぎるバッグは避けるのが望ましいとされています。

遠方からの参加で荷物が多くなり、大きなバッグを持参する方もいるかもしれません。しかし、大きなバッグはカジュアルな印象を与え、上品なスタイルを損なうことがあります

さらに、混雑した会場では周囲にぶつかるなど迷惑になることもあるため、注意が必要です。

大きなバッグがある場合は会場のクロークに預け、式場内ではコンパクトなバッグを持つのがおすすめです。

3-4. 普段使いのビジネスバッグ

ビジネスバッグは、結婚式には不向きなアイテムのひとつです。

スーツに合うため一見問題なさそうに見えますが、仕事帰りのような印象を与えてしまい、華やかな雰囲気を損ねる恐れがあります。

また、大きめで実用性を重視したデザインは生活感が出やすくフォーマルな場には適していません

上質でコンパクトなバッグを選ぶと、場にふさわしい装いになります。

TSD編集部 加藤
コメント

結婚式では「特別感」や「フォーマルさ」を意識したバッグ選びを心がけてくださいね。

結婚式で使えるクラッチバッグまとめ

◎おすすめのクラッチバッグ
大きさ:A4まで
色柄 :黒・ダークカラー/無地
素材 :レザー


×NGなクラッチバッグ
大きさ:A4以上
色柄 :明るい色/柄がはっきりわかるもの
素材 :ビニール・キャンバス地・ファー

式場内に持ち込むバッグだからこそ、マナーを意識したアイテムを選びましょう

また、結婚式ではバッグだけでなく、スーツ・ネクタイなど全体のコーディネートにも気をつけるとよいでしょう。

結婚式の服装マナーやコーディネートについては、こちらの記事でも詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

4. 男性ゲストが持つ結婚式のカバンのよくあるQ&A

この章では結婚式のカバンに関するよくある質問にお答えします。

Q1.結婚式のバッグは黒でもいい?

黒は結婚式にもふさわしいカラーです。

落ち着いた印象を与え、どのようなスーツスタイルにも自然になじむため、色選びに迷ったときは黒を選ぶのがおすすめです。

Q2.結婚式で肩掛けできるバッグはマナー違反?

肩掛けできるバッグはカジュアルな印象を与えてしまうため、結婚式のようなフォーマルな場にはふさわしくないとされています。

手に持つタイプのクラッチバッグが理想的です。

Q3.結婚式はボディバッグで出席しても大丈夫?

ボディバッグはカジュアルな印象が強く、特にスーツスタイルにはなじみにくいため、フォーマルな場では避けたほうが無難です。

装いのバランスを損なわない上品なアイテムを選びましょう

Q4.結婚式は手ぶらで行っても問題ない?

基本的に手ぶらで行っても問題ありません

ただし、ご祝儀や財布・スマートフォンなどの持ち物がスーツにきれいに収まらない場合は、バッグを持参したほうがスマートです。

Q5.結婚式でリュックは避けたほうがいい?

カジュアルなリュックでの出席は避けるのが望ましいです。どうしても持ち物が多い場合は、会場には持ち込まずクロークに預けましょう。

Q6.クラッチバッグは普段使いできる?

クラッチバッグは普段使いにも活用できます

フォーマルなシーンだけでなく、バッグインバッグとして出張や旅行にも使用できるほか、ちょっとしたおでかけやイベントなどにも便利です。

Q7.結婚式で使えるクラッチバッグはどこで買える?

革製品を扱うバッグ専門店や、百貨店・スーツ専門店で購入できます。

SUIT SQUARE(スーツスクエア)でも、結婚式にふさわしいクラッチバッグを取り揃えています
▶クラッチバッグ一覧をチェック

5. 結婚式でのクラッチバッグの持ち方をチェック!

クラッチバッグは持ち方によって印象が大きく変わります

フォーマルな場にふさわしい振る舞いを意識するためにも、結婚式での基本的な持ち方を確認しておきましょう。

①底持ち

底持ち

底持ちとは、腕を伸ばした状態でクラッチバッグの底を支える持ち方です。安定感のあるベーシックな持ち方で、上品な印象を与えます。

立っているときや写真を撮る際も、自然なポーズを演出できます。

②つまみ持ち

つまみ持ち

つまみ持ちは、クラッチバッグの上部や角をつまむように持つスタイルです。自然でスタイリッシュな雰囲気があり、底持ちに比べておしゃれな印象を与えます。

ただし、バッグの重さや素材によっては持ちにくさを感じることもあるため、自分に合った持ちやすい方法を選びましょう

TSD編集部 加藤
コメント

クラッチバッグは、胸元で高く持つより腕を伸ばした状態で持つほうがカッコよく見えますよ。

6. まとめ

男性ゲストが結婚式に参列する場合は、クラッチバッグがおすすめです。

コンパクトでシンプルなバッグを選ぶことで、格式のあるフォーマルな場でも上品な装いを演出できます。

特に以下のようなポイントを意識すると、自分に合ったクラッチバッグが選びやすくなります。

大きさ:A4まで
フォルム :マチが薄いスリムタイプ
色柄 :黒・ダークカラー/無地
デザイン :シンプル
素材 :レザー

クラッチバッグをうまく活用して、自信を持ったコーディネートで新郎新婦をお祝いしましょう!

結婚式のアイテム別に疑問を解決。
詳しく知りたい方はチェック!

▼結婚式の服装に関するアンケートを実施!最近の結婚式の服装事情について知りたい方はチェック!

ブライダルアンケート