結婚式 服装 男

結婚式における男性ゲストの服装のNGは?基本マナーから正解例まで徹底解説

結婚式に招待されると、初めての方はもちろん、何回か経験のある方でも「何を着ていこう…」と悩んでしまうもの。

そこでこの記事では、結婚式における男性ゲストの

 


について解説しています。また、結婚式での男性の服装に関するQ&Aも紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね!

執筆者

The Style Dictionary編集部

ライター 加藤

THE SUIT COMPANYにて数多くのお客様をコーディネートし、接客コンテストの全国大会にも出場。その後ECの商品登録担当を経てTSD編集部に。現在はその豊富な商品知識を武器に日々情報を発信中!  

 
{アウトライン}

▼窪塚親子が着こなすフォーマルスタイルはこちらから

フォーマル特集

 

1. 結婚式での男性ゲストの服装とは

結婚式 スーツ 男性 イメージ画像

結婚式での男性ゲストの服装は、式や立場によって以下の2パターンに分類されます。

①フォーマル度の高い服装
 ・あらゆる結婚式に対応できる
 ・親族や上司の結婚式向き

②フォーマル度をやや下げた服装
 ・披露宴、二次会
 ・友人や同僚の結婚式向き


①は、ブラック、白、シルバーでまとめており、かっちりとした印象です。

一方②は、ダークカラーをベースに、パステルカラーで華やかさがプラスされています。


次に、2つの服装パターンを表で確認してみましょう。

2つの服装パターンの特徴

 
フォーマル度の
高い服装

フォーマル度を
やや下げた服装
イメージ 結婚式 服装 男 結婚式 服装 男
主役(相手)
との関係性
親族・上司
(友人・同僚も可)
友人・同僚
雰囲気 かっちりとした印象
(あらゆる結婚式に対応できる)
きちんとしつつ
華やかな印象
アイテム例 ブラックスーツ
ホワイト・シルバーネクタイ
ダークスーツ
パステルカラーネクタイ


このように、色や細部のディテールが異なるだけで、印象や向いている着用シーンも変わってきます。そのため、参加する結婚式が

どちらのイメージに近いか
・どんな相手の結婚式なのか


考えるようにすると、アイテム選びがしやすくなりますよ。

 

◆結婚式の服装でNGな色柄

結婚式 服装 男 NG

また、結婚式の服装に取り入れる、すべてのアイテムに共通してNGなのはこちら。

  • 全身黒(喪を連想させる)
  • アニマル柄、動物の型押しレザー(殺生を連想させる)


どちらもお祝いの席にふさわしくないので、うっかり選ばないように注意が必要です。

そして、細かなマナー同様に大切なのが「清潔感」。傷や汚れがついているものも、お祝いの席にはふさわしくありません。事前に確認するようにしましょう。
 

執筆者

TSD編集部・加藤

手持ちのアイテムを着用する場合、しばらく使っていないものだと、サイズが合わない・取れにくいシワや汚れがついていることがあります。

そのため、ぎりぎりで対応に追われることがないよう、使用する3週間くらい前までに、一度試着しておくと安心ですよ。

 

2. 結婚式での男性ゲストの服装をアイテムごとにチェック

結婚式での男性ゲストの服装

この章では、1章で紹介した2つの服装パターンを踏まえ、これらのアイテム選びのコツを分かりやすく紹介します。
 

     


買い足したり、手持ちのアイテムをチェックする際の参考にしてくださいね。

 

礼服

結婚式 スーツ 礼服


結婚式で男性ゲストがよく着るのはブラックスーツ、ダークスーツです。

ブラックスーツとは、いわゆる礼服のこと。

冠婚葬祭などあらゆるシーンに対応できるフォーマルな一着なので、ビジネス用・リクルート用のスーツしか持っていない方は、まずこのブラックスーツを用意することをおすすめします。

  • {商品1}


また、勘違いされやすいのですが、ブラックスーツは「ビジネス・リクルートスーツの黒とは別物」です。

その一番の違いは黒の色味(色の深さ)。

◆礼服とビジネススーツの色の違い

ブラック色味の違い


ブラックスーツは、この黒の色が深ければ深いほど、格式高いとされています。


実際に着用して集まった時もそうですが、並んで撮った集合写真はずっと残るもの。その場だけでなく後からでも違いが分かってしまいます。

そのため、できるだけ色が濃く、深い黒を選ぶようにしましょう。

執筆者

TSD編集部・加藤

ちなみに、親族として参列する場合にブラックスーツを着用するのも、「ゲストをもてなす側」としてより格式高い装いをするためなんですよ。

 
 

スーツ

結婚式 ダークスーツ


一方のダークスーツは、その名の通り暗い色のスーツのこと。近年、友人や同僚の結婚式の場合に多く見られるようになりました。

この場合のダークカラーとしては、

  • ネイビー
  • チャコールグレー
  • ミディアムグレー

 
などを指します。
 

  • {商品2}

◆結婚式でNGなスーツ

結婚式 男 スーツ NG


ライトグレーベージュは、遠くから見た際に明るく見えてしまい新郎の「白」と被ってしまうため避けましょう。

主役の二人を引き立てるといった意味合いでも、ダークカラーがベストです。

また、無地、多少の織りなどのシンプルなものであれば、ビジネススーツでも問題はありません。

しかし、明るい色合いやカジュアル感の出てしまう目立つ柄のもの、仕事で着倒している年季の入ったものは避けましょう。

 

◆ビジネススーツを着用する場合はアレンジを

結婚式 スーツ ネイビー


ビジネススーツを着用する場合は、仕事着に見えないよう、ネクタイやポケットチーフはフォーマル用の華やかなもの」に変えましょう

また、ベスト付きのスリーピーススーツもフォーマル度が高めで、かっこよくまとまるためおすすめですよ◎
 

 
 

関連商品をチェック


  

ベスト

グレージレ


最もおすすめなのは、スーツとベストが同じ生地のスリーピーススーツですが、手持ちのスーツに合わせるものを買い足す場合はグレー系が便利です。

上の画像のように、グレーのベストはどんな色のスーツとも相性が良く、一着あるだけでコーディネートの幅がグッと広がります。

執筆者

TSD編集部・加藤

柄は、合わせやすい無地や織柄のほか、千鳥格子やグレンチェック柄にして着こなしのアクセントにするのもおすすめですよ。

 
  

シャツ

結婚式 男 シャツ

シャツは、ブラックスーツなら白無地が基本。ダークスーツなら、淡いサックスブルーやピンクに変えても華やかです◎

生地はツヤッとしていて織り目が目立たないもの、襟はレギュラーカラー(襟の開きが狭い型)を選ぶときちんと感があり安心です。

  • {商品3}

◆結婚式でNGなシャツ

結婚式 男 シャツ NG

一方で、避けるべきシャツはこちら。
 

  • 派手な色柄
  • 半袖(暑い日でもNG)
  • ざっくりとした生地
  • ボタンダウンカラー(襟先にボタンが付いているもの)


これまでのアイテム同様、お祝いの場にふさわしくない色柄はNGです。また、半袖やカジュアルなデザインは見落としやすいので注意しましょう。
 

執筆者

TSD編集部・加藤

黒いシャツは、基本的には二次会やパーティー用です。結婚式、披露宴から参加される場合は避けるようにしましょう。


カフス

結婚式 男性 カフス

カフスは、着けていると手元が格上げされるので、ぜひ取り入れてみてください。ホワイトやシルバーの、ドレッシーでシンプルなものを選びましょう。    

 
 

関連商品をチェック

  

ネクタイ

結婚式 男 ネクタイ


ブラックスーツには、光沢のある白・シルバー無地のネクタイを合わせましょう。

織柄やストライプ柄、ドット柄など、多少であれば柄物も問題ありません。        

ダークスーツなら、生地や柄は先程と同様ですが、色はパステルカラーでもOKサックスブルー、ピンクにするとより華やかになりますよ◎

  • {商品5}
  • {商品6}
  • {商品4}

◆結婚式でNGなネクタイ

結婚式 男 ネクタイ NG


NGなのは、ダークカラーのストライプ柄を代表としたビジネススーツに合わせるようなネクタイです。

結婚式はフォーマルな場。そして祝福の気持ちを込めるという意味でも、ビジネスシーンで日常的に使用しているネクタイは避けるのがマナーです。

就職活動、入学式で使用するようなネクタイも、ビジネス用である場合がほとんどなので注意しましょう。


また、光沢のある生地感でも、黒無地は弔事用なのでNGですよ。
 

 

さらに詳しく解説
結婚式に最適なネクタイの色柄は?基本マナーとNG例を解説

 
 

関連商品をチェック

 

ポケットチーフ・ネクタイピン

結婚式 男 ポケットチーフ ネクタイピン


ポケットチーフも、素材感や色柄はネクタイと同様の選び方で問題ありません。

簡単なのは、ネクタイと同じ色で揃える方法。迷わず選べるうえ、統一感が出て上品に見えますよ。

結婚式用のネクタイ+チーフのセットも販売されているので、そちらを選ぶのもおすすめです。     

執筆者

TSD編集部・加藤

ネクタイピンは、シルバーをベースにしたシンプルなものだと、上品かつスタイリッシュに決まります。

   
 

シューズ

結婚式 男 シューズ 革靴


シューズは、ブラックスーツ、ダークスーツどちらの場合でも「黒の革靴(紐)」を選びましょう。
        
細かいデザインとしては、甲の部分にラインが一本入った「ストレートチップ」がベストです。

執筆者

TSD編集部・加藤

また、ひもを通す「羽根」と呼ばれる部分が甲と一体化している「内羽根式」が、フォーマルシーンにはふさわしいと言われています。

シューズを選ぶ際は、ぜひ羽根にも注目してみてくださいね。

  
  • {商品7}

◆結婚式でNGなシューズ

結婚式 男 革靴 NG

     
NGなのは、フォーマルシーンにそぐわないカジュアルなデザインのもの。

ブーツやローファーのほか、紐靴でもブラウンやスウェード素材、穴の開いたメダリオンは避けたほうがいいでしょう。

 
 

さらに詳しく解説
結婚式の革靴どう選ぶ?知っておきたい基礎知識とNG例

 
 

関連商品をチェック

  

靴下

結婚式 服装 男 靴下


また、意外と重要なのは靴下

結婚式では、基本的に「黒の無地(薄手・長め丈)」を履きましょう。

黒以外の色は、靴とパンツの間から覗いた際に浮いてしまう、短い丈のものは素足が見えてしまうなど、上品さを欠いてしまう原因に。

セレモニーシーンでは、足元まで気を配るようにしましょう◎

 
 

関連商品をチェック

   

ベルト

結婚式 男性 ベルト


ベルトは、ブラックスーツ、ダークスーツどちらの場合でも、シンプルな「黒のレザーベルト」を選びましょう。

型押しなどの入っていないスムースレザーで、マットなシルバ―バックルのものがおすすめです。

黒以外の色メッシュ素材、レザーでも動物の型押しのものはNGなので注意しましょう!

  • {商品8}
 

関連商品をチェック


バッグ

結婚式 男性 クラッチバッグ


男性は基本的にバッグを持たず、かさばる手荷物はクロークに預けます。

ただ、そうすると貴重品をスーツのポケットにしまうことになり、スーツの型崩れの原因に。

そんな時に、式場にもスマートに持ち込めるのが「クラッチバッグ」。コンパクトで邪魔にもならず、 スーツスタイルとも相性抜群です。

  • {商品9}
執筆者

TSD編集部・加藤

上品なクラッチバッグですが、デザインによっては、カジュアルに見えてしまう場合も。

・きちんと感のあるレザー素材
・黒または黒に近いダークカラー
・A4より小さいコンパクトサイズ


クラッチバッグを用意する場合は、この条件に当てはまるものを選ぶようにしましょう◎

     

その他小物

この章では、結婚式に必須の袱紗、ハンカチ、そしてマスクについて説明します。
 

◆袱紗

結婚式 男 ふくさ


袱紗(ふくさ)は、ご祝儀や香典を包むためのもので、慶事・弔事どちらでも必要となるもの。しかし、その色やデザインは慶事用・弔事用でマナーが異なるため注意しなければなりません。        

便利なのは慶弔両用できる袱紗です。

男性の場合は、深い紫またはネイビーなら、慶事・弔事どちらでも使用できるとされています。        

また、慶事用の色と弔事用の色がリバーシブルになったタイプもおすすめです。

  • {商品10}
 

関連商品をチェック

執筆者

TSD編集部・加藤

ご祝儀の基本について不安な方は、下の「ご祝儀の金額は?どのように用意する?」を予め確認しておきましょう◎ 

ご祝儀の金額は?どのように用意する?

◆ご祝儀を持参するならこれが必要
 ・ご祝儀(お金)
 ・ご祝儀袋
 ・筆ペン

ご祝儀袋や筆ペンは、文房具売り場やコンビニエンスストアで販売されていますよ。

◆ご祝儀の金額は「3万円」
基本的には少なすぎず多すぎない金額で「3万円」と考えている人が多いようです。偶数や縁起の悪い数字を避け、相手との関係性を踏まえて決めるといいでしょう。

◆ご祝儀用のお金は「新札」がマナー
新札とは、シワや折れ目がなく、かつ「未使用のお札」のこと。
「新しいお札を用意し、結婚式の日を心待ちにしていた」
「二人の門出をお祝いする」
といった意味があります。

◆新札は簡単には手に入らない
新札の取り扱いのある銀行は、結婚式の多い土日には閉まっている場合がほとんどです。急に用意するのは難しいので、必ず事前に用意しておきましょう!

 
 

◆ハンカチ・マスク

結婚式 男 ハンカチ マスク


ふとした瞬間に意外と見られているハンカチ。

普段使いするものと兼用せず、綿素材のシンプルな白いものを用意しておきましょう。ただし、カジュアルなタオルハンカチは避けたほうが無難です。        
        
新しい時代に必須なマスクには、特に決まりはありません。
  
白のほか、ライトグレーサックスブルーなど、ネクタイやチーフに合わせた色もいいでしょう。柄を取り入れるなら、千鳥格子グレンチェックがおすすめです◎

執筆者

TSD編集部・加藤

マスクも、その他のアイテムと同様に黒や派手な色、アニマル柄やカジュアルな柄は避けましょう。

 
 

関連商品をチェック

 

それでは、すべてのアイテムについて確認したところで、一覧表でおさらいしておきましょう。

結婚式に適した服装一覧
※横スクロールで11アイテム分確認できます➡
■全アイテム共通NGデザイン…全身黒、動物系(アニマル柄、アニマル型押しレザー)
■そこまで格式高い結婚式でなければ、「①フォーマル度の高い服装」のアイテムと「②フォーマル度をやや下げた服装」のアイテムを合わせても問題ありません。

  スーツ ベスト シャツ カフス ネクタイ
ポケットチーフ
ネクタイピン シューズ ソックス ベルト バッグ 袱紗

フォーマル度の
高い服装

ブラックスーツ
ブラックスーツ
 

結婚式 服装 男 ベスト
グレー系・千鳥格子柄
グレンチェック柄

 

結婚式 服装 男 シャツ
白、無地、ブロード
レギュラーカラー

結婚式 服装 男 カフス
白・シルバー
シンプルなもの

 

結婚式 服装 男 ネクタイ ポケットチーフ
白、シルバー
無地、控えめな柄

結婚式 服装 男 ネクタイピン
シルバーをベースにした
シンプルなもの

 

結婚式 服装 男 シューズ 革靴
黒の革靴(紐)
ストレートチップ、内羽根式

 

結婚式 服装 男 ソックス
黒の無地
(薄手・長め丈)

 

結婚式 服装 男 ベルト
黒・スムースレザー
シルバーバックル

 

結婚式 服装 男 クラッチバッグ
小さめのクラッチバッグ
(ブラック・レザー)
持たない

結婚式 服装 男 袱紗
深い紫、ネイビー
(慶弔両用)

 

フォーマル度を
やや下げた服装

ダークスーツ
ダークスーツ
 

結婚式 服装 男 シャツ
淡い色、多少の織柄、ブロード
レギュラーカラー

結婚式 服装 男 ネクタイ ポケットチーフ
パステルカラー
無地、控えめな柄
NG 明るい色、派手な柄
仕事で着倒したもの
  黒、派手な柄、半袖
ざっくりとした生地
ボタンダウンカラー
  ビジネススーツに合わせるようなもの
派手な柄、黒
  ブーツ、ローファー
ブラウン、スウェード素材、
メダリオン(派手な装飾)
  黒以外、メッシュ素材
動物の型押しレザー
派手なバックル
左記以外のクラッチバッグ
クラッチバッグ以外のバッグ
深緑、グレーなど(弔事用)
  

年代別の結婚式の服装 おすすめの着こなし

基本の着こなしを覚えたら、年代別で着こなしを変えてみるのもおすすめ。

より洒落た服装をしたい!という方は、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。


20代が、二次会も意識して華やかさを足すなら…

・ネクタイ、チーフの色を「シャンパンゴールド」にする
華やかさの中にエレガントさが加わり、女性からも好印象な品のあるスタイリングに。

・クラッチバッグを持つ
20代だと、ポケットに荷物を詰め込むゲストも多いもの。クラッチバッグ片手にスマートに参列すれば、周囲と差をつけられますよ◎

 



30代が、二次会も意識して華やかさを足すなら…

・あえてシンプルなブラックスーツで勝負する
スーツスタイルにも慣れた30代だからこそ、あえてブラックスーツ×シルバータイにすると洗練された雰囲気に。

・ベストをプラスして着こなしをクラスアップ
ジャケットをふいに脱いだ時のベスト+パンツのスタイルは、思わず目を引く大人なスタイリングです。

 



40代が、貫禄とおしゃれを両立するなら…

・ダブルブレストのブラックスーツにする
どっしりとした重厚感があり、貫禄溢れる大人な着こなしに仕上がります。

・ネクタイやチーフに「深みのある赤」を取り入れる
深みのある赤は大人の男性こそ映える色。パステルカラーとは異なる、上品な色気を与えてくれますよ。

 

 

3. 結婚式での男性の服装Q&A

結婚式 服装 男Q&A

結婚式での男性ゲストの服装について、イメージは湧いてきましたか?

この章では、

「手持ちのこのアイテム、身に着けても大丈夫?」
「こんなときどうする?」

といった、結婚式の服装関連に多い疑問を解決していきましょう!
 

   

【Q1】仕事のスーツ、入学式のスーツ、リクルートスーツで代用できませんか?

結婚式 服装 男 ビジネススーツ

友人や同僚の結婚式で、かつスーツがダークカラーの無地または目立たない細かい柄なら、手持ちの物で代用しても問題ありません。

とはいっても、やはりお祝いの席に相応しいのはブラックスーツやダークスーツ。

派手なデザインしか持っていない、着倒してくたびれて見える…という方は、この機会に新調することをおすすめします。

執筆者

TSD編集部・加藤

ちなみに、親族・上司の結婚式の場合はブラックスーツ(礼服)が基本。手持ちのスーツでの代用は避けるようにしましょう。

 

【Q2】友人の結婚式でブラックスーツ&白ネクタイでも浮きませんか?

結婚式 服装 男

格式高い服装なので、全く問題はありません。

ただ、友人の結婚式の場合、親族や上司の結婚式より自由度が高くなるため、ブラックスーツ&白ネクタイだときちんと感が強く見える場合があります。

そのため、気になる場合は周囲の友人に何を着るか聞いてみると安心です。

執筆者

TSD編集部・加藤

周囲にあわせて少しカジュアル要素を足したい時は、ブラックスーツはそのまま着用し、買い足しやすいネクタイやチーフで色を取り入れると◎ 

これだけで、印象がガラッと変わりますよ。


 

【Q3】冬の結婚式の場合、コートはどうすればいいですか?

結婚式 服装 男 コート

クロークに預ける場合が多いコート。基本的には、ビジネススーツと合わせているもので問題ありません。色は、黒、チャコールグレー、ネイビーがベストです。

おすすめなのは、チェスターコートステンカラーコートトレンチコート

ダウンコートやファー、毛皮のコートはカジュアルに見えたり、殺生を連想させたりしてしまうので避けましょう。

 

【Q4】スピーチや受付を頼まれました。服装で特に気を付けることはありますか?

結婚式 スピーチ

礼服またはダークスーツ着用で、これまで紹介してきたマナーを守っていれば通常の参列者と同様で問題ありません。

ベスト、チーフ、カフスなど、小物でよりドレッシーな着こなしにするのもおすすめです。


また、人前に立つ分清潔感大切に。ヘアスタイルを整えるほか、よく見られる手元・爪のケアも忘れずに行いましょう。

 

【Q5】結婚式で着用する服には、礼服やダークスーツ以外にどんなものがありますか?

礼服 種類

モーニングコートタキシードディレクターズスーツも、結婚式で着用する礼服の一種です。

また、礼服は3つの格式に分かれています。それぞれの種類や着用シーンはこちら。

【正礼装】
  種類 :モーニングコート、タキシード
  シーン:新郎新婦の父親、主賓が着用
【準礼装】
  種類 :ディレクターズスーツ、ブラックスーツ
  シーン:新郎新婦の親族、主賓が着用
【略礼装】
  種類 :ダークスーツ
  シーン:友人、同僚が着用


とはいえ、正礼装・準礼装を着る機会は少ないもの。

一般のゲストとして参加するなら、ブラックスーツ・ダークスーツを覚えておけば問題ありません

 

【Q6】式前日から当日にかけて、どのように準備すればいいですか?持ち物は?

結婚式 準備 持ち物 チェックリスト

非日常だからこそ、身だしなみに見落としがあったり、忘れ物をしてしまうことも。

後から慌てずに済むよう、ぜひこちらのチェックリストを役立ててください!

 
執筆者

TSD編集部・加藤

この記事をブックマークしておくと、前日・当日とすぐに確認できるので便利ですよ◎

 

前日~当日のチェックリスト

服装
・スーツ、シャツにシワはないか
・シューズに傷や汚れはないか
・ネクタイ、バッグは忘れていないか

 



身だしなみ
・ヘアスタイルは整えたか
・ヒゲは剃った(整えた)か
・爪は伸び切っていないか、汚れていないか

 



持ち物
・財布
・ご祝儀(袱紗)
・鍵(キーケース)
・ハンカチ
・ティッシュ
・予備のマスク
・スマートフォン
・招待状

 

4. まとめ

いかがでしたでしょうか。

最初は気を付ける点が多く悩むかもしれませんが、色やデザインの要点を押さえることができれば、難しいことはありません。

大人の品格あるフォーマルな装いで、胸を張ってハレの日をお祝いしましょう。

執筆者

TSD編集部・加藤

最後に、2つの服装パターンをもう一度おさらいしておきましょう。

 

2つの服装パターンの特徴

 
フォーマル度の
高い服装

フォーマル度を
やや下げた服装
イメージ 結婚式 服装 男 結婚式 服装 男
主役(相手)
との関係性
親族・上司
(友人・同僚も可)
友人・同僚
雰囲気 かっちりとした印象
(あらゆる結婚式に対応できる)
きちんとしつつ
華やかな印象
アイテム例 ブラックスーツ
ホワイト・シルバーネクタイ
ダークスーツ
パステルカラーネクタイ
  
 

結婚式のアイテム別に疑問を解決。
詳しく知りたい方はチェック!

ブライダルアンケート

▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!

公式LINEリンク

この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!

関連キーワード

あなたにおすすめの記事