親族や友人の結婚式に招待された方の中には、当日のベスト着用について悩む方も多いのではないでしょうか。フォーマルな印象を与えられるベストは、華やかな結婚式という場にふさわしい一着です。

ただし、選び方や着こなし方に気をつけないとマナー違反になってしまうこともあるため、最低限の着用ポイントを押さえておく必要があります

本記事では、 下記の着用ポイントについて詳しく解説します。

  • 結婚式でベスト着用をおすすめする具体的な理由
  • ベストの選び方
  • 着こなし方のポイント


ベスト着用時のマナーや、ベストを使った結婚式コーデ例についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
自分のスーツに似合うベストを確認する

執筆者
The Style Dictionary編集部
ライター 荻原
スーツスクエアで今まで1,000名以上の方々へビジネスウェアの販売を経験したのち、 TSD編集部に。メンズ、レディース両方のビジネス、フォーマル、ビジカジスタイル関連についての豊富な知識を持つ。

1.結婚式にベスト着用をおすすめする理由

結婚式にベスト着用をおすすめする理由は、主に3つあります。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

1-1.フォーマルな印象が際立つ

披露宴

結婚式でのベスト着用はフォーマルな印象が強く、結婚式という華やかな場にぴったりな装いです。

普段よりもドレスアップした服装で結婚式に参列することで、 新郎新婦へお祝いの気持ちを表現することにもつながるでしょう。

1-2.見た目のバランスが整う

ベストスタイル

ベストによって見た目のバランスが整う点も、結婚式にベスト着用をおすすめする理由のひとつです。

具体的には、ウエスト部分が絞られることでスリムに見える効果や、Vゾーン(ネクタイ周り)に視線が上がることで足が長く見える効果があります。

このように、フォーマルで華やかに見えるだけでなく、スタイルを良く見せてくれるのもベストの魅力です。

TSD編集部・荻原

移動中や待合時間などにジャケットを脱いでも、ベストを着ているとかっこよく見えます。

1-3.体温調節がしやすい

ベストは季節を問わず体温調節がしやすく冬は防寒、夏は暑さ対策に役立ちます

結婚式のようなフォーマル場では、季節を問わずジャケットを脱いでシャツスタイルになるのは御法度です。

会場の格式によってはベストを着ていればジャケットを脱いでもマナー違反にあたらない場合もあるので、涼しげな装いで結婚式に参列できます。

2.結婚式で着用するベストの選び方

次は、結婚式で着用するベストの選び方について解説します。

2-1.種類はシングルベスト・ダブルベスト・オッドベストから選ぶ

結婚式に着用するベストの種類は、以下の3つがおすすめです。

種類 特徴
シングルベスト ボタンが1列に並んだスタンダードなデザイン

【襟なし】
シーンを問わずに最も一般的なデザインで、初心者にもおすすめ

【襟あり】
別名「ラペルドベスト」と呼ばれ、よりクラシカルでフォーマルな印象を与える
ダブルベスト ボタンが2列に並んだ重厚感のあるデザイン

【襟なし】
エレガントな印象が強く、シングルベストよりもスタイリッシュな印象が強い

【襟あり】
落ち着いた大人の印象を与えられるが、上級者向け
オッドベスト ジャケット・パンツとは生地や柄が異なる単品のベストで、個性を出しやすい

オッドベストは個性を出しやすい反面、色や柄によっては悪目立ちする可能性があります

結婚式での着用を検討している場合は、落ち着いた色・柄を選ぶようにしましょう

2-2.色はスーツと同系色もしくはグレーを選ぶ

グレーベスト

ベストの色は スーツと同系色もしくはグレーがおすすめです。

スーツの色に合わせてブラックやネイビーなどの同系色を選ぶと、全体に統一感が出てスマートに着こなせます。

なかでもグレーのベストは、 どのようなスーツとも相性がよいうえ、華やかさが増すことから結婚式での着用にぴったりです。

2-3.素材はスーツと同素材を選ぶ

ベストの素材は、基本的にスーツと同素材のものを選びましょう。

ニットやコットン素材はカジュアルな印象が強く結婚式のようなフォーマルな場にはあまり向きません

最近ではカジュアルウエディングも増えており、その場合はベストの素材も自由に選べることがありますが、事前にドレスコードを確認しておくと安心です。

2-4.サイズはジャストのものを選ぶ

ベストはジャストサイズを選び、以下のポイントを参考にサイズ感をチェックしましょう。

  • 胸部分に隙間が少ない
  • ウエスト部分はボタンを留めてもシワの寄らない


サイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、シルエットの崩れや動きにくさにつながってしまいます。

なお、ベストの背中のベルトは飾りに近く、大きなサイズ調整はできまないため、ベルトに頼らず、ジャストサイズで着られるものを選びましょう

3.結婚式におけるベストの着こなし方・マナー

結婚式でスマートにベストを着用するには、着こなし方やマナーを押さえておくことが大切です。

ここでは、結婚式でベストを着用する際の5つのポイントについて解説します。

3-1.一番下のボタンは留めない

ベストボタン

ベストのボタンを留める際は、一番下のボタンを外しましょう

一番下のボタンは飾りであり、すべてのボタンを留めてしまうとシワや型崩れなどの原因になります。

TSD編集部・荻原
コメント

ちなみに、ベストを着用する場合、ジャケットのボタンはすべて留めずに着用するのが基本です。


もしベストを着用したうえでジャケットのボタンを留める際は、ベストと同様にジャケットの一番下のボタンも外しておきましょう。

3-2.尾錠ベルトを締めすぎない

尾錠ベルト

ベストの背中側に付いている尾錠ベルトは、締めすぎないようにしましょう

尾錠ベルトは装飾品の意味合いが強く、一般的なベルトのように使おうとすると、シワや型崩れの原因になります。

もし尾錠ベルトでサイズ調整が必要な場合でも、締めすぎには注意してください。

3-3.シャツの襟先はベストで隠す

シャツの襟先

ベストからシャツの襟先が出ると、周囲にだらしない印象を与えてしまう可能性があります。シャツの襟先はベストに隠れるように着こなしましょう

細かなポイントではありますが、結婚式というフォーマルな場では、細部にまでこだわってスーツを着こなす必要があります。

スタイリッシュかつスマートにベストを着こなすためにも、ベスト着用時にはシャツの襟先にも意識を向けましょう。

3-4.パンツのウエスト位置は高めに調整する

結婚式でベストを着用する際は、パンツのウエスト位置が高めにくるように調整しましょう

ベストとパンツの間からシャツが見えると、スタイルが悪く見える可能性があります。

股上が高めのパンツを選ぶ、サスペンダーでウエスト位置を上げるなど、自分に合った方法でウエスト位置を調整してみてください。

3-5.ジャケットも必ず着用する

上述したように、ベストを着用していればフォーマルな場でもジャケットを脱ぐことは可能です。

しかし、ベストを着用しているからといって、はじめからジャケットなしで挙式や披露宴に参列してよいというわけではありません。

ベスト着用時にも必ずジャケットは持参し、会場の雰囲気やその場の状況に合わせてジャケットを着脱するようにしましょう

4.【スーツ色別】ベストを使った結婚式コーデ例

ここでは、ベストを使った結婚式コーデ例をスーツの色別ごとに紹介します。

4-1.ネイビースーツ

ネイビースーツ

ネイビーのスーツに同系色のベストを合わせたスリーピースは、シックで大人な印象を演出できます。

年代や体型を問わずに挑戦しやすいので、初心者の方にもおすすめのスタイルです。

ネイビースーツ

また、ネイビーのスーツにはグレンチェックのベストも相性がよく、スリーピースに比べて軽やかさや華やかさを演出できます。

与えたい印象によって、ベストの色・柄を選んでみてください。

おすすめのネイビーのスリーピーススーツはこちら

おすすめのベストはこちら

4-2.ブラックスーツ

ブラックスーツ

フォーマル度の高いブラックスーツには、グレーのベストがおすすめです。

スーツとベストの双方でブラックを選ぶとやや重たい印象になる可能性があります。

軽やかな色合いのグレーをプラスして、結婚式という場にふさわしい華やかさも演出しましょう。

ネイビースーツ

また、こちらのコーデのように、ブラウンの柄が入ったネクタイやベージュのポケットチーフを合わせるのもおすすめです。

小物類を工夫すると、コーデにアクセントが加わり、より柔らかい印象になります。

おすすめのブラックのスリーピーススーツはこちら

おすすめのベストはこちら

4-3.グレースーツ

グレースーツ

グレーのスーツには、同系色のベストを合わせたスリーピースが人気です。

全体を清涼感のあるグレーでまとめることで、すっきりとした大人な印象にまとまります。

グレースーツ

また、このようなグレンチェックのスリーピースも個性を出したい方にはおすすめです。

ただし、スーツの色よりも濃いグレーのベストを合わせると、ベストが悪目立ちして華美になり過ぎる可能性があるので気をつけましょう

ベストはスーツよりも薄いグレーを合わせることで、バランスの取れた華やかなスーツスタイルに仕上がります。

おすすめのグレーのスリーピーススーツはこちら

おすすめのベストはこちら

5.結婚式用のベストを買うならスーツ専門店がおすすめ

ネイビースーツ

結婚式用のベストを新調する場合は、豊富なアイテムが揃うスーツ専門店を利用するのがおすすめです。

スーツ専門店では主に、単品で購入できるベストと、スリーピーススーツ(スーツとベストがセットになっているもの)を扱っています。

持っているスーツにベストを合わせたい方は単品のベスト、結婚式用に新しいスーツの購入を検討している方はスリーピーススーツの購入を検討するとよいでしょう。

SUIT SQUARE

「初めてベストを購入するため、何を選んだらよいかわからない」という方は、 SUIT SQUARE 」で理想の一着を探してみてはいかがでしょうか。

豊富な商品展開が魅力の「 SUIT SQUARE 」では、結婚式に最適なスタイリッシュなベストを数多く扱っています

専門知識を持つプロのスタッフも多数在籍しているため、不安や悩みを相談しながら自分にぴったりのベストを見つけられるはずです。

TSD編集部・荻原

残念ながら、スリーピーススーツのベストだけを購入することはできません。
また、単品ベストはスーツと近い生地感のものを選びましょう。

6.結婚式のベストに関するよくある質問

ここからは、結婚式用のベストに関するよくある質問に3つ回答していきます。

Q1.結婚式にベストは必要?

結婚式にベスト着用が必須というわけではありません。

しかし、 フォーマル度や華やかさをプラスしたい方 には、 ベストの着用をおすすめ します。

Q2.親族の結婚式でベストを着用していい?

新郎新婦の親として参列する場合は、 正礼装であるモーニングの着用が基本となるため、 ブラックもしくはグレーのベストを着用するのが一般的です。

また、兄弟として参列する場合は、ベストを着ることでよりフォーマル度が高まり、新郎新婦にお祝いの気持ちを伝えやすくなるでしょう。

Q3.結婚式で着用するベストでタブーの色は?

白は新婦のウエディングドレスと被ってしまうため、結婚式の場で参列者が着用するのはタブーとされています。

また、赤や青などの原色をはじめとする鮮やかな色・柄をあしらったベストは、悪目立ちしてしまうため結婚式の場には向きません。

7. まとめ

ベストを取り入れると、普段のスーツがよりフォーマルで華やかになり、スタイルアップや体温調節にも役立ちます

SUIT SQUARE 」では、では1万円台から購入できるベストを豊富に取り揃えており、希望や予算に合わせた理想の一着をご提案できるはずです。

普段と違う結婚式スタイルの演出に、ベストの着用を検討してみてはいかがでしょうか。

メンズのスーツベスト・ジレの商品一覧を見る