入社の日が近づくと、入社後どんなスーツを着ようか悩みますよね。この記事では、入社後のスーツ着用にまつわるこのような内容をご紹介!


スーツやコーデアイテムを今のうちから少しずつ準備して、ビジネスシーンでの身じたくを整えていきましょう!

執筆者
The Style Dictionary編集部
ライター 荻原
ザ・スーツカンパニーで今まで1,000名以上の方々へビジネスウェアの販売を経験したのち、TSD編集部に。メンズ、レディース両方のビジネス、フォーマル、ビジカジスタイル関連についての豊富な知識を持つ。

1. 入社後もリクルートスーツは着用OK

入社後にリクルート

入社後に、就職活動で使っていたスーツ(リクルートスーツなど)を着て行っても問題はありません

入社前にクリーニングに出して、キレイな状態で保管しておきましょう。

ただし、生地にヨレやテカリがあったり、汚れがあったりする場合には、心機一転新しいスーツを用意することをおすすめします。

2. スーツは3着以上あると安心

スーツの着数

一着一着を長持ちさせるためには、連続着用を避けることが重要。1日着たら2日以上は休ませるようにしましょう。

そのためにも、スーツは目安として3着以上あると安心です。手持ちの使えるスーツを数え、足りない分は買い足しておくとよいでしょう。

TSD編集部・荻原
執筆者

たとえば、3着をこのようなローテーションで着用すると、「1日着たら2日以上休ませる」ことができます◎

【スーツのローテーション例】
(月)Aスーツ
(火)Bスーツ
(水)Cスーツ
(木)Aスーツ
(金)Bスーツ ・・・

3. スーツの色柄はシンプル&ベーシックがおすすめ

どのようなスーツが着用OKかどうか、入社する企業の服装規定やドレスコードをあらかじめ確認しておきましょう◎

入社前の確認が難しい場合は、下記のような理由からベーシックでシンプルな色柄がおすすめです。

  • 入社後のあらゆるTPOに対応しやすい。
  • トレンドに左右されにくく長く着用できる。
  • オフィスコーディネート初心者の社会人でも着回しやすい。


また、おすすめの色柄の具体例はこちらです。

新入社員におすすめのスーツの色柄
スーツの色柄


色……暗めの色
    ネイビー、グレー、ブラックなど
柄……控えめな柄
    無地、織柄、細め・薄めのストライプ、
    細かいチェックなど

色は暗め柄は控えめを選ぶとよいでしょう。

また、ダークカラーのスーツであれば、シャツやネクタイを工夫することで、会食やパーティー、結婚式といったフォーマルシーンでも重宝します。

おすすめのスーツをご紹介!

WEB限定/スーツ/ウォッシャブル/ストレッチ/2つボタン/ピンストライプ/CH22

スーツ ¥38,390

伸びるスーツ/ツーパンツ/ウォッシャブル/ストレッチ/3つボタン/シャドーストライプ/TR24

スーツ ¥43,890

おすすめのコーデアイテムもご紹介!

シャツ

シャツ選びの詳細は「スーツに合うワイシャツおすすめ12選|おしゃれ&失敗しないシャツの選び方」をチェック!

ワイシャツ/長袖/形態安定/ストレッチ/RENU/レギュラーカラー/無地/FIT/ドレスシャツ

シャツ ¥4,290

ワイシャツ/長袖/形態安定/ストレッチ/ワイドカラー/織柄/FIT/ドレスシャツ

シャツ ¥4,389

ネクタイ

ネクタイ選びの詳細は「【ネクタイの種類】実はバリエーション豊富!タイプ別に学べるネクタイ事典」をチェック!

ネクタイ/ウォッシャブル/ポリエステル/ストライプ

ネクタイ ¥4,389

ネクタイ/ウォッシャブル/ポリエステル/ドット

ネクタイ ¥4,389

シューズ

シューズ選びの詳細は「スーツに合うビジネスシューズ12選|基本の一足をご紹介」をチェック!

ストレートチップシューズ/軽量/抗菌

ストレートチップシューズ ¥16,390

プレーントゥシューズ/軽量/カウレザー

プレーントゥシューズ ¥10,890

4. 新入社員のスーツの相場は約20,000~40,000円台

相場

スーツは、1万円以下から100万円以上のものまで、機能や生地、型紙などによって価格の幅が広いのも特徴です。

新入社員・新社会人が選ぶスーツの相場は、約2万円~4万円台。この価格帯なら、手に取りやすい価格と機能性を両立したコスパの良い一着を選びやすくなります。

5. おすすめ機能はウォッシャブル・ストレッチ・形態安定

毎日新しい仕事を覚えながら、スーツのお手入れもしていく…そんな忙しい新入社員・新社会人には、機能性に優れたスーツがおすすめです。

具体的には、こんな機能が備わっていると便利ですよ。


それでは、ひとつずつ確認していきましょう。

5-1. ウォッシャブル

ウォッシャブルイメージ

『ウォッシャブル』とは、家庭で水洗い洗濯ができる機能です。

スーツに限らず、ウォッシャブル製品は、このような特長から人気が高まっています。

ウォッシャブル製品の特長
  • 水洗いで水溶性の汚れ(汗、血液、雨水、しょうゆ・コーヒーなど)を効果的に落とすことができる
  • クリーニングに出す手間・時間・費用がかからない
  • ドライクリーニングのような溶剤を使用しないためエコロジー

新入社員・新社会人の場合、手持ちの1着をクリーニングに出してしまうと「明日着て行くスーツが足りない・・」なんてことも。そんな時に、家庭で気軽にお手入れできると非常に便利です◎

ウォッシャブルスーツの洗い方は「洗えるスーツ(ウォッシャブルスーツ)のおすすめ12選!コスパのいい選び方や洗い方を解説 」をチェック!

ウォッシャブルスーツを探す

5-2. ストレッチ

ストレッチ

『ストレッチ』とは、身体の動きに合わせて伸縮する機能です。

新素材がどんどん開発されている中で、タテ方向にもヨコ方向にも伸縮する、2WAYストレッチ生地も増えてきています。

ストレッチ性のあるスーツであれば着心地も快適。外回りからデスクワークまで、幅広い業務でストレス軽減に繋がります。

ストレッチスーツを探す

5-3. 形態安定

形態安定

『形態安定』とは、着用時の型崩れを防ぐうえ、シワが付きにくく、付いても回復しやすい機能です。

さらに、パンツのクリースライン(折り目)のように、崩したくない折り目はキープしてくれます。

シワや折り目のケアが簡単なので、スーツのお手入れの経験が少ない新社会人におすすめの機能です。

形態安定スーツを探す

6. 新入社員がスーツを買うならスーツ専門店がおすすめ

入社式 スーツ どこで買う

スーツは総合スーパー・スーツ専門店・デパートなどで購入できますが、下記の理由からスーツ専門店での購入がおすすめです。

  • スーツの着こなしに詳しい店員さんに相談できる
  • 適切かつ自分好みのサイズ感で見立ててもらえる
  • スーツのほか小物も含め全身まとめて購入できる


スーツ購入の経験があまり多くない新入社員にとって、スーツサイズはもちろん、必要なものやコーデまで丸ごと見繕ってもらえるのは、かなり心強いはず◎

また、具体的なブランドが知りたい!という方には、「SUIT SQUARE(スーツスクエア)」をおすすめします。

新入社員がスーツを買うなら...
SUIT SQUARE(スーツスクエア)がおすすめ!

スーツスクエア

ビジネスウェアブランドとして親しまれてきた「THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)」が、4つのブランドが楽しめる複合型ストアとして生まれ変わった「SUIT SQUARE(スーツスクエア)」

スーツはもちろん、シャツやネクタイ、小物類まで品揃えが充実していて、コーデをまるごと揃えることができます◎

スーツスクエア 入社式 男性スタイル コーデ

▲SUIT SQUAREのアイテムで作れるスーツスタイルの例

TSD編集部・荻原
コメント

スーツスクエアは、紳士服業界大手・洋服の青山と同じ会社なので品質も確かです。

店舗一覧を見る
オンラインストアを見る

7. まとめ

オフィススタイルの自由度は各企業によって異なるため、どの色柄が使いやすいかは、各企業のドレスコードが基準になります。

迷ったときは、これらを参考に選ぶとよいでしょう。

  • TPOを問わず使いやすいシンプルなデザイン
  • コーディネートしやすい控えめな色柄
  • トレンドに左右されにくいベーシックなアイテム