クールビズシャツの決定版!シャツ選びで押さえるべきポイントを徹底解説
近年、初夏~秋の時期までほとんどの企業でクールビズが支流となっていますが、
「クールビズって何を着たらいいの?」
「服装がシンプルすぎて地味な見た目になってしまう」
なんて意外とクールビズの時の服装って難しいイメージありますよね。
そこでこの記事ではクールビズにふさわしいシャツの選び方から、暑い時期でも快適になる高機能シャツまで詳しくご紹介。
暑い季節をクールに乗り切るシャツをご紹介しますので是非参考にしてみてください!
クールビズの期間や詳細についてはこちらをご覧ください
1.クールビズシャツの選ぶべきポイント
この章ではクールビズに最適なシャツのポイントをご紹介します。
特に、シャツ選びにお迷いの方は方はぜひ参考にしてみてください!
1-1.襟の形
クールビズのにおすすめの形がホリゾンタルカラーとボタンダウンです。
▼ホリゾンタルカラー
ホリゾンタルカラーは、襟先の開きの角度が約180度開いた襟型です。
襟先の開きが広いと、第一ボタンを外した時の首元がきれいに見えます。
▼ボタンダウン
ボタンダウンとは、襟先をボタンで留めた襟型です。
ボタンで留めてあることにより、ノータイでも襟もとに立体感が生まれてきれいなシルエットになります。

TSD編集部・都築
ホリゾンタルカラーはネクタイとの相性も良いため、クールビズ明けも使用できるのも嬉しいポイントです。
1-2. 色・柄
色は白や、涼しげなサックスブルーがおすすめです。
暑い夏に清涼感のある色を合わせることで、相手に好印象を与えてくれます。
また、クールビズはシンプルな服装から地味に見えてしまうこともあるため、柄物を取り入れると良いでしょう。
特に、スタイリッシュなシルエットを演出してくれる、ストライプ柄がおすすめです。
1-3. 長袖・半袖
袖の長さは基本的に長袖がおすすめです。
通年着まわせる点や、フォーマルな場面でジャケットが必要な場合にも対応できます。
また、半袖シャツは会議や商談などの場面ではあまりふさわしくありません。
半袖シャツは、近年の気温の上昇とスーパークールビズに伴い、取り入れる方も増えています。
半袖シャツを選ぶ際は、スッキリとしたシルエットを意識しジャストサイズのものを選びましょう。

TSD編集部・都築
選ぶ際は職場の雰囲気やTPOを考慮して選びましょう。
職場の雰囲気が分からない場合は、まず長袖シャツからがおすすめです。
2. 編集部おすすめクールビズシャツコーデ集
この章ではTSD編集部がおすすめするクールビズスタイルの着こなしパターンをご紹介します。
▼清潔感×清涼感の爽やかブルーシャツコーデ
暑い夏も見た目から涼しく感じさせる清涼感あるブルーコーデ。
サイズ感はジャストサイズにすることでシンプルでもスタイリッシュ感を演出できます。
- {商品1}
▼メリハリある王道白シャツビジネスコーデ
シャツ以外を濃い色で合わせることで、白が強調されメリハリのあるコーデになります。
白シャツと淡い色のパンツを合わせると少しボヤっとしたコーデになるため注意です。
- {商品2}
▼スタイルアップ効果の幅細ストライプコーデ
幅の狭いストライプシャツは縦のラインが強調され、スタイルがよく見えます。
ホリゾンタルカラーで首元もスッキリとして好印象なコーデです。
- {商品3}
▼暑い日差しにも負けない爽やか半袖シャツコーデ
サックスブルー×ネイビーパンツの清涼感のある爽やかコーデ。
ブルー系で統一された着こなしは、暑い太陽の下でも涼しげな印象を感じさせます。
- {商品4}
▼ジャストサイズでスタイリッシュな半袖シャツコーデ
シンプルなコーデはサイズ感をジャストサイズにするのがポイント。
サイズ感があっていれば、シンプルなコーデもそれだけでスタイリッシュに見えます。
- {商品5}
3. あったら嬉しいシャツの機能性
この章ではクールビズライフが快適になる嬉しい機能についてご紹介します。
3-1. 形態安定
形態安定とは、洗濯後しわが付きにくく、アイロンがけの負担を減らしてくれる機能です。
脱水をほとんどしない「濡れ干し」にすることで、水分の重みでシワがキレイに伸びます。
洗濯時洗濯ネットを使用するとより効果的です。
また、干す際にしっかりシワを伸ばすことで、よりシワが少なくなります。
関連商品をチェック!
3-2. クールマックス
クールマックスとは、汗を吸いとり素早く乾かすことで、衣服内を快適に保つ機能です。
なんと、綿の5倍のスピードで汗を吸収・蒸散させてくれるハイテク性能。
この優れた給水速乾性は、洗濯物が早く乾くことで、生乾きのニオイ軽減にも役立ちます。
また、汗シミも通常の綿より乾きやすいため、シミが目立ちにくくなるのもポイントです。
関連商品をチェック!
3-3. 接触冷感
接触冷感とは、特殊な繊維で肌に触れた際、熱を吸収してくれる機能です。
素肌に触れた際、『シャリ』とした質感を感じ清涼感のある素材です。
また、肌に触れる接地面が少なく、ドライな肌触りも特徴です。
暑い時期でも快適に着用することができます。
関連商品をチェック!
4.クールビズで役立つきれいな腕まくりの方法
この章では、長袖シャツのきれいな腕まくりの方法についてご紹介します。
4-1.きれいなまくり方
▼きれいに腕まくりする4ステップ!
- カフス周りのボタンを全て外し、カフスの幅を1回まくる
- カフスの半分の幅をまくる(ここで厚みが決まる)
- 同じ幅でさらに2~3回まくる
- 肘の下くらいの位置を目安に調整し形を整えて完成!

TSD編集部・都築
カフス幅を狭くするのがポイントです!
すっきりとしたシャープな印象になります。
4-2.腕まくりでの注意点
腕まくりをする際、不格好になったり、だらしなく見えてしまう注意点が3つあります。
①折り返し幅を太くしない
折り返し幅が太いと変にボリュームが出てしまい、野暮ったい印象になります。
折り返し幅は細くすることを意識しましょう。
②肘が見えるまで折り返さない
肘が見えてしまうと、子どもっぽい印象になり、また折り返し部分に厚みが出てしまい不格好な見た目になってしまいます。
袖の折り返しは肘の下辺りの七分丈くらいにしましょう。
③折り返した袖はその日中は元に戻さない
袖をまくってしまうとシワが付きます。一度袖をまくったら、上着を着ない限りは1日まくった状態でいることがおすすめです。
また、フォーマルなシーンでは腕まくりはマナー違反になるため、その日の腕まくりは避けましょう。
5. まとめ
最後にもう一度、クールビズシャツの選び方についておさらいしましょう!
クールビズシャツ選びのポイント
・襟はホリゾンタルカラー、ボタンダウン
・色はサックスブルー、ストライプがおすすめ
・高機能シャツで快適なクールビズを送る
ご紹介したポイントやコーディネートを参考に、クールビズを乗り切るシャツを検討してみてはいかがでしょうか。
▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
ライター・編集 都築
アパレル店員を経て、ビジネスファッションに関する知識を広めるべく、The Style Dictionary編集部のライターに。
主にメンズファッション、スーツ、ビジカジスタイルが得意。