クールビズでポロシャツはOK?仕事場で浮かないデザイン&コーデ全解説
クールビズ期間に、ポロシャツを着ている方を多く見かけるようになりましたね。
ワイシャツだけでなく「ポロシャツも着てみたい!」という方も多いのではないでしょうか?
そこでこちらの記事では、
- ビジネスに適したポロシャツのデザイン
- キレイな着こなし方
- クールビズのポロシャツコーデ集
…について、初心者の方にも分かりやすいよう簡単にご紹介します。
こちらの記事を参考に、この夏のビジネスウエアに、ポロシャツを取り入れてみましょう!
1. クールビズにポロシャツを着ても大丈夫なの?
ビジネスウエアのカジュアル化や、テレワーク推進の後押しもあり、今やすっかりポロシャツはクールビズアイテムのひとつとして浸透しています。
また、環境省が推奨するスーパークールビズのアイテムとしてのお墨付きもあり◎
ポロシャツは、ワイシャツよりもカジュアルなアイテムではありますが、「襟付き」という点ではお仕事での着用もOK。
ビジネスシーンにふさわしいきちんと感が発揮できますよ。

TSD編集部・スガ
カジュアルなイメージの強いポロシャツですが、
紳士淑女のスポーツ(ポロ、テニス、ゴルフなど)でよく着用されるほど、品格あるウエアなのです。
ONだけでなく、OFFのきれいめスタイルにも大活躍します!
2. ビジネスシーンに適したポロシャツとは?
まずは、ビジネスシーンに適したポロシャツのデザインについて、ポイントを4つご紹介します。
ポロシャツ選びの参考にしてみてください!
2-1. きちんと見えを狙うなら「前開きタイプ」
【左】前開きタイプ 【右】プルオーバータイプ
ポロシャツの仕様は、2タイプあります。
前開きタイプ
・上から下までボタンで留めるシャツ仕様
・ワイシャツ見えするため、ややフォーマルな印象
プルオーバータイプ
・ボタンが3つ程度で、頭から被って着る定番の仕様
・休日着と同じデザインのため、カジュアルな印象
クールビズでは、どちらを選んでもOKですが、印象が異なるためTPOに合わせて選びましょう。
2-2. ビジネスシーンに合う「シンプルなデザイン」
【左から順に】ブルー、グレー、ベージュ、ブラウン、ネイビー
ワイシャツ同様に、ビジネスシーンにおいて華美なデザインは好まれません。落ち着きのある色柄を選びましょう。
淡い色、シックな色
(白、ブルー、グレー、ベージュ、ネイビー など)
控えめな柄
(無地、薄いストライプ、ワンポイント など)
…のような、シンプルなデザインがおすすめです。
2-3. 襟がしっかりしている「台襟付き」
【左】立体的に見える「台襟付き」 【右】フラットな「台襟なし」
ポロシャツスタイルをビシッと決めるなら、襟元が重要!
ワイシャツと同じ作りの、台襟付きがおすすめ。ジャケットを羽織った際にも、襟がキレイに収まります。
また、襟先部分は、丸まったりヨレたりしないように、厚みがあり硬めの生地感が◎
襟型は、ノーネクタイでも様になるボタンダウンカラーやホリゾンタルカラー(カッタウェイ)がおすすめです。
▶ 襟型の詳細について知りたい方は「【ドレスシャツの疑問】襟型の種類やデザイン特徴について知りたい!」をチェック!
2-4. 通気性&伸縮性の高い「鹿の子生地」
【左から順に】鹿の子、パイル地、メッシュ地
ポロシャツと言えばこの生地感!というほど定番の「鹿の子(かのこ)編み」。鹿の子どもにある斑点模様に似ていることから名付けられました。
生地表面の細かい凹凸感のおかげで、通気性が高く、肌に張り付きにくくていつでも快適です◎
また、ナチュラルな伸縮性、型崩れしづらい素材というメリットは、ビジネスマンにとって高ポイント。
鹿の子編み以外には、パイル生地やメッシュ生地もありますが、よりカジュアル見えしたいときにはおすすめ。

TSD編集部・スガ
ポロシャツ着用が難しそうな方は…ジャージー素材のワイシャツはいかがでしょうか?
ワイシャツ見えするけど、着心地はポロシャツのように楽ちん。「ビズポロ」とも呼ばれています。
関連商品の購入はこちら
- {商品5}
- {商品6}
▼ ここまでのまとめ
ビジネスシーンに適したポロシャツ
・きちんと見えする「前開きタイプ」
・ビジネスに合う「シンプルなデザイン」
・襟がしっかりしている「台襟付き」
・通気性&伸縮性の高い「鹿の子生地」
3. ポロシャツをキレイに着こなすコツ
クールビズ用の素敵なポロシャツを用意したら、それをキレイに着こなしましょう。意外と「あれどうしよう…」と考えてしまうポイント4つ
3-1. サイズ感
3-2. ポロシャツの裾
3-3. 胸ボタン
3-4. インナー(下着)
…について、着こなし方をご紹介します。
3-1. ビジネスシーンにふさわしいのはジャストサイズ
【左】両脇を軽くつまめる程度のゆとりであればOK!
【右】特に袖口はきゅっと細めの方がスマートな印象。
ゆったりしすぎず、ぴったりしすぎないジャストサイズがおすすめです。身体のサイズに合っているだけできちんと感が3割増し◎
自分のバストサイズやウエストサイズに対して10~15cm程度のゆとり(両脇を軽くつまめる程度)がベストです。
袖口や身幅に大きなたるみが無いかチェックしましょう。
3-2. よりきちんと感を出すならポロシャツの裾はパンツにイン
【左】タックインできちんと感がアップ。
【右】同じポロシャツをタックアウトするとカジュアルに。
イン/アウトは、どちらでもOKですが、堅めのビジネスシーンであれば「イン」がおすすめ。また、ポロシャツの裾のかたちに合わせて、着こなしを楽しむのも◎
ラウンドカット
・着丈が長めで、丸いカッティング
・ボトムスに裾を入れる「タックイン」が好相性
ボックスカット
・着丈が短めで、床と並行に真っ直ぐカッティング
・ボトムスから裾を外に出す「タックアウト」が好相性
お尻がすっぽり隠れてしまうほど、着丈の長いものはタックインして着こなしましょう。
3-3. 胸ボタンを開けるなら1つまで
【左】ボタンを2つ以上開けると肌の露出が多くなるので要注意!
【右】全部閉じたインテリ感な着こなしも◎
基本的にノーネクタイなので、ボタンを開けて着用してOKです。すっきりとしたVゾーンからは、爽快さやリラックス感が漂います。
ただし、複数開けてしまうとだらしない印象になってしまうため、第一ボタンのみ開けて着ましょう。モードっぽい印象にするなら、全部留めるのが◎
3-4. インナー(下着)を着た方がより快適!
【左】深めのVカット
【右】腕回りが細めの方がポロシャツの中でもたつかない!
透け防止、汗染み防止のため、インナーの着用をおすすめします。吸汗速乾の機能性インナーであれば、1枚着よりも快適!
インナー自体も外から見えないことが大事なので、深めのVカット、透けにくい白やベージュのデザインが重宝します。
- {商品1}

TSD編集部・スガ
ワイシャツ同様に、基本中の基本である清潔感のある身だしなみは必須項目!
どんなアイテムの時にも、好印象を与える着こなしを心がけましょう。
▼ ここまでのまとめ
ポロシャツをキレイに着こなすコツ
・ジャストサイズで品よく着こなす
・タックインでよりきちんと感を演出
・胸ボタンを開けるなら1つまで
・インナー(下着)を着て清潔感をキープ
4. クールビズのポロシャツコーデ集
それではお待ちかねの、クールビズのポロシャツコーデ例をご紹介します。ここまで解説した、
・ビジネスシーンに適したポロシャツ
・ポロシャツをキレイに着こなすコツ
…をしっかり意識した、真似したいコーディネートをピックアップしました。おすすめのコーディネートアイテムも是非チェックしてみて下さい!
4-1. ボトムスはチノパン・スラックスがおすすめ
ベーシックなチノパン。タックインで着こなしてきちんと感がアップ。
華やかなポロでも、グレーのスラックスでシックに着こなす!
ややカジュアルなポロシャツには、「チノパン」と呼ばれるコットン系素材のパンツが好相性。
ただし、ビジネスシーンで着用するチノパンきれいめであることが重要です。
センタークリース(中央の折り目)入りで、もたつきのないテーパードシルエットがおすすめです。
もちろん、今までクールビズで着用してきたウール系素材の「スラックス」もコーディネートOK!
- {商品2}
4-2. 足元も軽やかに、ローファー合わせがおすすめ
ブラウンのビットローファーを着用。
ブラウンのスウェードタッセルローファーを着用。
ポロシャツというカジュアルめなアイテムを取り入れた日は、シューズもローファーにしてカジュアルダウンするのが鉄則。
TPOに合わせてフォーマル度を上げるなら、素足よりもソックス合わせの方がおすすめです。
- {商品3}
4-3. ビジッと決めたい日は、ジャケット合わせがおすすめ
ウインドーペーンジャケットで、ネイビーのワントーンコーデを格上げ!
涼しげなセットアップスタイル。ビズポロ×ネクタイでキリっと引き締め。
クールビズ期間とはいえ、商談や会議にはビシッと決めたいもの。そんな時は迷わず、ジャケットを羽織りましょう。
襟付きである事が功を奏して、よりフォーマル感が高まります。
- {商品7}
5. まとめ
エレガントに見えるのに肩ひじ張らないポロシャツは、クールビズスタイルにぜひ取り入れてほしい優秀アイテムです。
ただし、会社ごとの規定により着用の可否が異なるため、事前に上司や担当部署に相談してみましょう。
ビジネスシーンに適したポロシャツ
・きちんと見えする「前開きタイプ」
・ビジネスに合う「シンプルなデザイン」
・襟がしっかりしている「台襟付き」
・通気性&伸縮性の高い「鹿の子生地」
ポロシャツをキレイに着こなすコツ
・ジャストサイズで品よく着こなす
・タックインでよりきちんと感を演出
・胸ボタンを開けるなら1つまで
・インナー(下着)を着て清潔感をキープ
「ビジネスシーンに適したポロシャツ」を選び「ポロシャツをキレイに着こなす」事が大切です!
こちらの記事を参考に、ポロシャツを使った、爽やかなクールビズスタイルをお楽しみください。
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
ライター・編集 スガカナコ
ザ・スーツカンパニーでの店舗スタッフ経験を経て、スタイルディクショナリー編集部に。ビジネススタイルに関する知識を広めるべく、日々情報を発信中!