クールビズパンツの最適解!選び方のポイント&色別コーデを徹底解説
夏のビジネスシーンを快適に過ごすためのクールビズ。ノージャケット・ノーネクタイは頭にあるものの、コーディネートに悩む方も多いですよね…。
そこでこの記事では、クールビズのコーディネートの軸となるパンツの選び方とおすすめのパンツ&コーディネートを紹介します。
クールビズにおすすめのパンツを選んで、夏のビジネスを快適に乗り切りましょう!
▶すぐにクールビズでのおすすめのパンツ&コーディネートを知りたい方はこちら!
1. クールビズのパンツの選び方
クールビズで使用するパンツは
- 単品パンツ
- スーツの組下パンツ
の2パターンがあります。クールビズ期間であまりスーツを着用しない方は、スーツのパンツの消耗を抑えてコーディネートの幅も広がる単品パンツがおすすめ!
ジャケットなしでもきちんと見えする、単品パンツの選び方を確認していきましょう。
▶クールビズのおすすめスーツ&コーデをチェック!
・クールビズでスーツはどう着る?気温に合わせた好印象コーデをご紹介
1-1. 素材を選ぼう
クールビズのパンツはビジネスシーンに適したウール・ポリエステル素材がおすすめ。
きちんと見えするため様々なビジネスシーンで着用できます。

TSD編集部 加藤
ビジカジスタイルが多い人は、リネンやコットン素材のパンツもおすすめです。
1-2. シルエット&サイズ感を選ぼう
ジャケットなしのスタイルが多いクールビズ。パンツのシルエットがしっかり見えるので、サイズ感は要チェックです。
ウエスト・ヒップ・ワタリ幅・裾の長さを確認しましょう。
▼サイズ感のチェックポイント
シルエットは足首に向かって細くなるテーパードパンツがおすすめ。細くすっきりとした印象になります。

TSD編集部 加藤
裾の形は裾の折り返しがないシングル、裾の折り返しがあるダブルがありますが、どの場面でも対応できるシングルがおすすめです!
1-3. 色を選ぼう
ベーシックなネイビーやグレー、夏らしい爽やかなブルーがおすすめ。
無地や織柄を選ぶとコーディネートがしやすいです。最初はシンプルな色柄を選びましょう。
1-4. 機能性を選ぼう
汗をかく季節なのでウォッシャブル機能や、センタープレスがとれないノンアイロン機能がおすすめ。
他にも遮熱性・ストレッチといった機能性パンツもありますので、自分のビジネススタイルにあわせた機能を選びましょう。
クールビズでのパンツの選び方まとめ
素材 :ウール・ポリエステル素材
シルエット:テーパード
サイズ感 :ウエスト・ヒップ・ワタリ幅・裾丈を確認
色 :ネイビー・グレー・ブルー
機能性 :ウォッシャブル・ノンアイロン
こちらのポイントを押さえてクールビズにぴったりのパンツを選びましょう!最低3本用意しておくと、コーディネートに困りません。
2. 【色別】おすすめパンツを使ったクールビズコーディネート
この章では色ごとに分けて、クールビズおすすめのパンツやコーディネートを紹介します。
・ネイビーパンツはこちら
・グレーパンツはこちら
・ブルーパンツはこちら
お好きな色からチェックしてみてください!
2-1. ネイビーパンツのコーディネート
単品パンツを1本も持ってない人は、まずはネイビーパンツを用意しましょう!
▼おすすめネイビーパンツのコーディネート①
シンプルな無地のネイビーパンツにブルーのストライプシャツを合わせた爽やかなコーディネート。足元を革靴に変えるとよりかっちりとした雰囲気に◎
着用アイテムはこちら
吸水速乾性に優れた無地のネイビーパンツ。ウォッシャブル機能もついてるのでお手入れ簡単です。
- {商品1}
▼おすすめネイビーパンツのコーディネート②
ネイビーパンツに淡いピンクのシャツを合わせたコーディネート。ブラウンの小物を合わせていつもと雰囲気を変えてみましょう。
着用アイテムはこちら
こちらも吸汗速乾性・ウォッシャブルといった機能性に優れたネイビーパンツです。
- {商品2}
関連商品をチェック!
2-2. グレーパンツのコーディネート
落ち着いた雰囲気を出したい場合はグレーパンツを選びましょう。
▼おすすめグレーパンツのコーディネート①
グレー無地のパンツにブルーのストライプ柄のシャツを合わせたコーディネート。柄物アイテムもグレーパンツと合わせればかっちりとした印象に◎
着用アイテムはこちら
サスティナブル素材である「サスティナウール」を使用したグレーパンツ。ウール100%のトロピカル生地で、さらっと涼しく着用できます。
- {商品3}
▼おすすめグレーパンツのコーディネート②
シンプルな白シャツとグレーのパンツのコーディネート。間違いない定番の組み合わせです。
着用アイテムはこちら
サスティナブル素材である「サスティナウール」を使用したグレーパンツ。ウール100%のトロピカル生地で、さらっと涼しく着用できます。
- {商品4}
関連商品をチェック!
2-3. ブルーパンツのコーディネート
定番カラーを揃えたら、爽やかなブルーのパンツも用意してコーディネートの幅を広げましょう。
▼おすすめブルーパンツのコーディネート①
ワイドカラーの白シャツにブルーのパンツを合わせたシンプルで爽やかなコーディネート。ベルトやシューズは黒を選んでコーデを引き締めます。
着用アイテムはこちら
ポリエステルとリネン混紡のブルーのパンツ。ストレッチ・ノンアイロン・ウォッシャブルと機能に優れたパンツです。
- {商品5}
▼おすすめブルーパンツのコーディネート②
ブルー無地のパンツとブルーストライプのシャツを合わせたコーディネート。ブルー×ブルーで涼し気な印象に。
着用アイテムはこちら
ポリエステルとコットン混紡のブルーのパンツ。適度なハリコシがある生地感が特徴。ストレッチ・ノンアイロン・ウォッシャブルと機能性満載です。
- {商品6}
関連商品をチェック!
3. まとめ
いかがでしたか?
最後にもう一度クールビズのパンツの選び方を確認しましょう。
クールビズでのパンツの選び方まとめ
素材 :ウール・ポリエステル素材
シルエット:テーパード
サイズ感 :ウエスト・ヒップ・ワタリ幅・裾丈を確認
色 :ネイビー・グレー・ブルー
機能性 :ウォッシャブル・ノンアイロン
クールビズにぴったりなパンツを選んで、涼し気なビズスタイルを楽しみましょう!
▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
TSD編集部 加藤
ザ・スーツカンパニーでの店舗スタッフ経験を経て、スタイルディクショナリー編集部に。ビジネスのコーディネートが得意。