若ハゲの原因と対策は?薄毛になる人の特徴&家でできる4つの予防法を全解説
20代で約10%、30代で約20%が発症する「若ハゲ」。なぜ自分が?と悩みますよね…。
そこで薄毛治療に詳しい皮膚科医・稲葉先生ご協力のもと、
・若ハゲの原因と発症しやすい人
・家でできる4つの若ハゲ対策
…を徹底解説!薄毛を進行させないようしっかり対策していきましょう。
※医師は商品・店舗選定(3章対策④)に関与していません。
この記事の監修・取材協力
慈恵医大医学部卒業後、同大学附属病院、聖路加国際病院にて勤務。2004年にいなばクリニック院長に就任。AGA治療・皮膚疾患・アレルギー疾患と幅広い治療を手掛けている。
▶いなばクリニック公式HPはこちら

この記事のライター
The Style Dictionary編集部
橘 祐樹
The Style Dictionary編集部のライター。
ビジネスマンに欠かせない身だしなみ情報を日々発信している。シャワー後の抜け毛本数が気になり始めた。
※日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」を参考にしています。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人に同様の効果があるわけではありません。
1. 若ハゲの原因は「男性ホルモン」

皮膚科医・稲葉先生
若ハゲは「AGA(男性型脱毛症)」と呼ばれ、早ければ20代前半にも発症します。
若ハゲを引き起こす原因は「男性ホルモン」です。
通常男性ホルモンは体毛を濃くするのですが、頭皮内の酵素(5α-リダクターゼ)と出会うと、
・悪性男性ホルモン
(ジヒドロテストステロン/DHT)
…に変異。これにより髪が太く・長く育つのに必要な「成長期」が異常に短くなってしまうんですね。
▼成長期が短くなるとは?
ヘアサイクル | 正常な人 | AGAの人 |
産毛が生まれる (成長初期) |
◎ | ◎ |
やや太く・長くなる (成長期1) |
◎ | × |
さらに太く・長くなる (成長期2) |
◎ | × |
抜ける (退行期) |
◎ | ◎ |
休眠する (休止期) |
◎ | ◎ |
毛がうまく成長できなくなった結果、
・細く短い毛ばかり
・すぐ抜ける
・減るばかりで生えてこない
…といった若ハゲの症状が現れるようになります。
▼「AGA」について詳しい解説はこちら!
AGAとは?医師取材でわかった薄毛の原因&AGA治療の内容を全解説
2. 若ハゲになる人の特徴は?

皮膚科医・稲葉先生
どの人にも「悪性男性ホルモン」は発生します。
ではなぜ若ハゲになる人・ならない人がいるのでしょうか?
薄毛になりやすい人には次の3つの特徴があると考えられます。
①遺伝によるAGA体質
よくある度:★★★★★
もっとも多いのが父・祖父からAGA体質が遺伝しているパターン。
親族に薄毛の人が多い場合、
・毛根のホルモン感受性が高い
・頭皮内の酵素量が多い
…など、生まれながら薄毛になりやすい体質と考えられます。
②ストレスを抱えやすい
よくある度:★★★☆☆
強いストレスがかかると頭皮の血行不良・栄養不足などで毛の成長が妨げられます。
また薄毛に思い悩むストレスでさらに薄毛が進む、悪循環が起こっていることも。
③栄養の偏り・睡眠不足
よくある度:★★☆☆☆
若ハゲの主原因ではありませんが、
・タンパク質、亜鉛、ビタミン類の不足
・夜更かし、睡眠不足
・喫煙、大量の飲酒
…といった生活習慣の悪化でも薄毛が進行しやすいといわれています。
たとえ遺伝であっても、正しく対処すれば薄毛は予防・改善できます!
そこで次の章では具体的に何をすればよいか?を見ていきましょう。

円形脱毛症などの可能性も
皮膚科医・稲葉先生
若ハゲ=AGAではなく円形脱毛症・他の疾病が影響していることも。
原因によって治療法・薬が異なるため、自己判断せず皮膚科やAGAクリニックで診断してもらうのがおすすめです。
▶AGA↔他の脱毛症の見分け方はこちらの記事で解説中!
▼20代の薄毛は多い?アンケート調査記事はこちら!
20代薄毛の原因と対策は?専門クリニックの費用・効果も合わせて徹底解説!
3. まず家で試したい!若ハゲ対策4つ
ここでは家でできる若ハゲ対策をご紹介。
継続すると毛髪のハリ・コシがサポートされ、薄毛対策に繋がりますよ!
家でできる若ハゲ対策4つ
対策①:シャンプーの仕方に気を付ける
対策②:うまくストレスを発散する
対策③:食事&睡眠の質を見直す
対策④:市販の育毛剤・発毛剤を使う
※医師は商品・店舗選定(3章対策④)に関与していません。
家でできる若ハゲ対策①
シャンプーの仕方に気を付ける
ゴシゴシ洗って頭皮が傷つくと抜け毛が増える原因に。
また、熱すぎるシャワーも頭皮にダメージを与えてしまいます。
◎事前に髪をブラシでとかす
◎指の腹でやさしく洗う
◎シャワーの温度は38℃以下
…といった工夫で抜け毛を減らしましょう!

シャンプーの種類は関係ある?
皮膚科医・稲葉先生
洗浄力の強すぎないアミノ酸系シャンプーがおすすめですが、かゆみや炎症がなければどのシャンプーでもOK。
それよりも洗いすぎ・爪を立てるといった間違った洗髪を避けるほうが大切ですよ。
▼おすすめメンズシャンプーはこちらで解説!
メンズ向け育毛シャンプーおすすめ10選|髪&頭皮ケアに最適な人気ランキング
家でできる若ハゲ対策②
うまくストレスを発散する
自分なりのストレス発散法を見つけて頭皮の血行改善をサポートしましょう。
ストレス発散のヒント
◎リラックスする時間を増やす
◎外に出て運動する(1日15分でOK)
◎趣味に没頭する時間をつくる
◎信頼できる人と話をする
…など
もし可能なら、ストレスを原因から除去(薄毛を治療する・環境を変えるなど)できるとベストです!
家でできる若ハゲ対策③
食事&睡眠の質を見直す
髪の毛が太くしっかり成長するのに、栄養バランス&質の高い睡眠は必要不可欠です。
摂りたい栄養素は…
▶タンパク質(肉、卵、納豆など)
▶亜鉛(牡蠣、わかめ、赤身肉など)
▶ビタミン類(ナッツ、レバー、野菜など)
睡眠のポイントは…
▶睡眠時間は6~7時間確保
▶成長ホルモンが出る22時~2時に寝る
▶15時以降はカフェインを控える
※薄毛によい食べ物はこちらの記事を参考
とはいえ、毎回バランスのとれた食事をとるのは難しいもの。
どうしても不足しがちな栄養素はサプリメントで補いましょう。

喫煙・大量の飲酒も避けたい
皮膚科医・稲葉先生
喫煙・大量の飲酒も、血流悪化や悪性男性ホルモン増加に影響します。
・できれば喫煙は控える
・1日の飲酒はビール500mLまで
…と少しセーブしてみましょう!
▼さらに詳しい薄毛対策は別記事で解説!
薄毛対策は何が効果的?すぐにできる予防法5選を全解説!
家でできる若ハゲ対策④
市販の育毛剤・発毛剤を使う
より積極的に対策するなら「育毛剤・発毛剤」の活用がおすすめ。
育毛剤とは? | 脱毛を防ぎ、毛を育てる効果 ▶毛が細い・ハリがない人におすすめ ▶価格:3~5000円 |
発毛剤とは? | 発毛を促進する効果 ▶地肌が目立つ人におすすめ(未成年NG) ▶価格:6~8000円 |
※育毛剤と発毛剤の違いはこちらの記事で! |
初期の若ハゲは、本数はあるのに髪が細いため薄毛に見えていることがあります。そこで、
・初期の薄毛なら「育毛剤」
・明らかに地肌が目立つなら「発毛剤」
…を選んでみてくださいね。
※医師は商品選定に関わっておりません
おすすめの育毛剤 | |
![]() |
花王 サクセス バイタルチャージ薬用育毛剤 2,730円(税込)/200mL しっかり育毛するT-フラバノン、抜け毛を防ぐニコチン酸アミド配合。 朝晩2回の薄毛予防。医薬部外品。 |
おすすめの発毛剤 | |
![]() |
アンファー スカルプD メディカルミノキ5 プレミアム 7,800円(税込)/60mL 発毛成分・ミノキシジル5%配合。 頭皮を考えたクッションラバーヘッド採用。第1類医薬品。 ※20歳未満・女性は使用不可 |
※壮年性脱毛症における男性用発毛剤です |
他にもおすすめの育毛剤・発毛剤は、こちらの別記事で解説していますよ。
▼おすすめの育毛剤はこちらをチェック!
育毛剤おすすめ人気ランキング15選|口コミ高評価&高コスパの2023年最新版
4. しっかり薄毛改善!若ハゲの治療法・費用
きちんと発毛・改善したいなら「AGAクリニックでの治療」を検討しましょう。
おもに内服薬・塗り薬・メソセラピー・植毛の4つの治療法があり、症状に応じて組み合わせます。
◆おもなAGA治療&平均費用
進行度 | 治療 | どんな治療? |
★ 軽~中度 |
フィナステリド (内服薬) |
脱毛抑制薬。 毛が抜けないようにする。 ▶費用: 3,500〜5,000円/月額 |
デュタステリド (内服薬) |
脱毛抑制薬。 フィナステリドが効かない人に。 ▶費用: 7,000〜10,000円/月額 |
|
ミノキシジル (塗り薬) |
頭皮に塗る発毛促進薬。 内服薬もあるが低血圧になることも。 ▶費用: 5,000〜15,000円/月額 |
|
★★ 中度 |
メソセラピー | 栄養分を頭皮に注入し、発毛促進を促す。 まだ検証中だが効果がある人も。 ▶費用: 2万~8万円/1回 |
★★★ 重度 |
自毛植毛 | 後頭部などの目立たない毛を移植する手術。 AGAの根本治療が可能。 ▶費用: 40万~130万円/総額 |
※詳しい治療費はこちらの記事で! |
AGA治療は軽度のうちに始めるほど、安い費用で効果を実感できます。
また親権者の同意書があれば未成年でも受診可能なクリニックも!
1人で思い悩まず無料カウンセリングなどで早めに相談してみてくださいね。

口コミでは
「~1万5000円/月」が最多
TSD編集部・橘
AGA治療中の男性83名に1カ月にかかっている費用をアンケート。その結果「~1万5000円/月」が最多でした。
▲AGA治療中の男性83名(有効回答数)にアンケート調査。
無料カウンセリングがあるおすすめAGAクリニックはこちらの記事でご紹介しています。
▼おすすめAGAクリニックを見てみる!
AGAクリニックおすすめ12選【決定版】口コミや治療費用から後悔しない選び方を全解説
家の近くで探したい場合はこちらが参考になりますよ。
各地域のAGAクリニックを探す | |||
札幌で探す▼![]() |
東京で探す▼![]() |
千葉で探す▼![]() |
埼玉で探す▼![]() |
大阪で探す▼![]() |
名古屋で探す▼![]() |
福岡で探す▼![]() |
5. まとめ
若ハゲの原因と対策方法をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
最後にもう一度まとめて見てみましょう。
▼若ハゲの原因まとめ
若ハゲの原因は?
悪性の男性ホルモンが毛の成長を阻害するから。正式名称はAGA。
若ハゲになりやすい人は?
▶親族が薄毛(遺伝)
▶ストレスが多い
▶不規則な食生活、睡眠不足、喫煙など
もう一度、対策法が見たい方はこちらから戻れますよ。
▶3. まず家で試したい!若ハゲ対策4つ
薄毛かも?と感じても早めに対処すれば予防・改善が可能です。
自分でできる対策を行い、気になる髪の悩みを解消していきましょう!
参考文献▼
・日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
・日本皮膚科学会「皮膚科Q&A」
・文部科学省「第2章 心のケア 各論」
・厚生労働省「e-ヘルスネット 飲酒のガイドライン」
・山田 久陽ほか(2009)「男性型脱毛症治療薬の研究動向」日本薬理学雑誌 133巻 2号 p. 73-77
・乾 重樹(2018)「毛と毛包の解剖・毛髪異常(AGA)」日本香粧品学会誌 42巻 2号 p. 93-97
・大山 学(2019)「円形脱毛症治療の考え方 ―毛周期の変調からみた病態と治療理論―」日本臨床皮膚科医会雑誌 36巻 4号 p. 505-510
・日本化粧品検定協会「コスメの教科書」主婦の友社,2016
※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
どこからが若ハゲ?
皮膚科医・稲葉先生
明確な基準はないものの、以下の変化が一つの目安になりますよ。
.png)
▶1日100本以上毛が抜ける
▶つむじが広がった
▶生え際がM字に後退した
▶細く短い毛が増えた
▶「つむじの薄毛チェック方法」を見る
▶「生え際の薄毛チェック方法」を見る