安くて良いオーダースーツとは?低価格で高品質な自分だけのスーツを作るコツを解説
高価なイメージがあるオーダースーツだからこそ、
安いオーダースーツって品質は大丈夫かな…と、不安になる方も多いはず。
そこで、こちらの記事では、
- オーダースーツの安さの秘密
- オーダースーツが安く作れるおすすめブランド
- 実際に3万円台のオーダースーツを作ってわかったこと
…といった気になる情報をまとめてご紹介します。お手頃価格で理想の一着を作りましょう!
▼すぐブランドを見たい人はこちら
\今欲しいアイテムがお得に!/
記事をご覧いただいた方限定で、クーポンをプレゼント中!
初心者の方もオーダースーツ好きの方も、今だけ10%OFFでオーダーできるチャンスです!
詳細や使い方は、下のボタンor記事の最後をチェックしてください。
1. オーダースーツが安く作れる理由
そもそもオーダースーツには3通りのオーダー方法があり、それぞれ価格や納期が異なります。
この中からお得なオーダー法をきちんと選ぶことで、既製品と同じような値段でオーダースーツを作ることができますよ!
では、オーダー方法の違いを表で見てみましょう。
パターン オーダー |
イージー オーダー |
フル オーダー |
|
相場 | 2~5万円 | 5~10万円 | 20~100万円 |
納期 | 2~4週間 | 3~4週間 | 4週間~ |
サイズの 調整方法 |
既製サンプルから サイズを調整。 |
既製の型紙から サイズを調整。 |
型紙からオリジナルで 注文・作成。 |
こんな人に おすすめ |
オーダースーツ 初挑戦の方 |
標準デザインが 体型に合わない方 |
こだわりの一着を 作りたい方 |
このうち、お得に作れるのがパターンオーダーとイージーオーダーです。
パターンとイージーはなぜ安い?
パターンとイージーのオーダー方法では、
- サイズとデザインを既製のスーツから作成
- 縫製を機械にすることで制作工程を簡略化
…という工夫でお得な価格を実現させています。
特に大手のブランドでは、生地の大量仕入れを行うことで高価な生地をリーズナブルに提供。

TSD編集部 スガ
各社それぞれの工夫により、高品質・低価格なオーダースーツを作れています!
2. 安い×上質なオーダースーツブランドの選び方
オーダースーツ作りでとても大切なのが、お店選び。
そこでここからは、安くても品質が良いオーダースーツを作れるお店選びのポイントをご紹介します!
①サイズ展開が豊富なお店を選ぶ
まずは、オーダースーツのサイズ展開やパターンが豊富なお店がおすすめです。
サイズが豊富なほど、自分にぴったり合うスーツを作ることができますよ。
具体的には、
- 身長:160~190cm程度
- ウエスト:70~120cm程度
…というサイズ展開のお店であれば、フィットする一着を作りやすくなります!

TSD編集部・スガ
また、専門のフィッターやスタイリストが常駐していて、きちんとサイズを合わせてくれるお店だとさらに安心です。
②生地の種類が豊富なお店を選ぶ
お店選びのポイント2つ目は生地の種類が豊富な店を選ぶこと。
生地の選択肢が多いほど、理想の仕上がりに近づけることができます。

TSD編集部・スガ
イギリス・イタリア・日本など、産地の違いも含めて生地が100種類以上あるお店がおすすめです!
③オプションが豊富なお店を選ぶ
さらに自分だけのスーツにするには、ボタンや裏地のオプションにこだわってみることも大切。
・襟や袖口の仕様
・ステッチの種類
・ボタンの種類
…などのオプションが豊富に選べるお店がおすすめです!

TSD編集部・スガ
ただし、多くのお店ではオプションは追加料金が必要。きちんと値段も確認しましょう。
まとめ:オーダースーツのお店選びのポイント
①サイズ展開が豊富なお店を選ぶ
身長:160~190cm程度・ウエスト:70~120cm程度
②生地の種類が豊富なお店を選ぶ
産地の違いも含めて生地が100種類以上
③オプションが豊富なお店を選ぶ
襟や袖口の仕様、ステッチやボタンの種類 など
ぜひ参考にして、お得に高品質なオーダースーツを作ってみてくださいね!
3. 安くて高品質なオーダースーツを作れるおすすめブランド
オーダースーツブランドの選び方を紹介しましたが、結局どこに行けばいいんだろう?と悩むところ。
そこで、
- サイズや生地の種類が豊富
- オプションの追加料金がかからない
- 初心者でも気軽に行きやすい
…という3点を満たす、安くて高品質なオーダースーツブランドをご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
安い×高品質なオーダースーツブランド
①Quality Order SHITATE
▼SHITATE価格表
アイテム | 価格 ※税込み価格 |
---|---|
スーツ | 31,900円~ |
オプションパック (本切羽、ボタン、AMFステッチ) |
5,500円 |
ジャケット | 22,330円~ |
パンツ | 9,570円~ |
「Quality Order SHITATE(クオリティー オーダー シタテ)」は、洋服の青山とザ・スーツカンパニーが共同で立ち上げたパターンオーダー専門ブランドです。
- 大手だからこその高品質×低価格(31,900円(税込)~)
- シーズンごとに刷新される200種類以上の生地
- さまざまな体格に合う56種類のサイズ展開
…という特徴で、いつものお店で、手軽に本格的なオーダースーツを作れるのが大きな魅力です。
▼実際の店内の様子
SHITATEの大きな特徴は、最短40分でオーダーが完了する点。
専任スタイリストがスピーディーながら丁寧な採寸を行い、お客さま一人一人に合わせてサイズを合わせます。
また初回の採寸データがあれば、2回目以降はスマホからでもオーダー可能というスマートさも特徴です。

TSD編集部・スガ
クオリティーオーダーシタテでは、オーダー1着31,900円(税込)~作れます。
「オーダースーツを初めて作る」
「初めて行く店って緊張するな…」
という方も、専任スタイリストが丁寧に案内してもらえるので、安心できそうですね!
安い×高品質なオーダースーツテーラー
②UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S
▼ユニバーサルランゲージメジャーズ価格表
アイテム | 価格 ※税込み価格 |
---|---|
スーツ | 42,900円~ |
セットアップ(ジャケット+パンツ) | 42,900円~ |
シャツ | 10,780円~ |
ネクタイ | 8,580円~ |
コート | 53,900円~ |
レザージャケット | 97,900円~ |
「UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S(ユニバーサルランゲージ メジャーズ)」は、本格的なオーダースーツが作れるブランド。
最大の特徴は、普通のお店で別料金が発生する本格オプションがセット内(42,900円(税込)~)に標準装備されている点。
スーツの見栄えを大きく左右する、
- 袖口やポケットの仕様
- ボタンの変更
- ステッチの種類
…といった箇所を、オプションの追加料金なしで変更可能です。
▼実際の店内の様子
オプションの標準装備だけでなく、ジャケット8種類、パンツ2種類、ジレ4種類…など、デザインの豊富さにも定評あり。
- 上下サイズの組み合わせは100万通り
- 肩の厚みや幅にあわせて微調整が可能
…という柔軟性で、イージーオーダーに近いパターンオーダーでより体にフィットしたスーツを作れるのも大きなポイント。
「初めてだけど、しっかりこだわった一着を作りたい!」という方におすすめです!

TSD編集部・スガ
ユニバーサルランゲージ メジャーズでは、オーダー1着42,900円(税込)~作れます。
一般的にパターンオーダーではカバーしにくいと言われている、肩回りの体型補正も可。
なで肩やいかり肩など、お客様の体型に合わせて、細かくご提案してもらえるのが◎
4. 安いオーダースーツを実際に作ってみました!
3万円台のオーダースーツって、実際どのようなクオリティなのでしょうか?
そこでザ・スーツカンパニー渋谷店の「Quality Order SHITATE(クオリティー オーダー シタテ)」でオーダースーツを作ってみました。
今回スーツを作ったのは…

TSD編集部 ライター
タカハシ
細身のシルエットに憧れるが、座り仕事でもノンストレスなゆとりあるサイズ感が好み。今回の予算は3万円台。
ではここから、今回のオーダー体験のポイントを以下の順番でご紹介します。
①生地や縫製の品質について
②サイズやデザインのフィット感について
③オプションの自由度や金額について
④お店の雰囲気について
ぜひオーダースーツ作りの参考にしてみてくださいね。
安いオーダースーツを実際に作ってみて
①生地や縫製の品質について

TSD編集部・タカハシ
今回選んだ生地は表面が滑らかできめ細かく、上質に感じました。
ウール30%/ポリエステル70%の生地で、色柄はネイビー無地をチョイス。
ポリエステル多めの生地はあまり良いイメージがなかったのですが、今回のものは安っぽさを感じません。
実際に触ってみると適度なストレッチ性があったのも嬉しく、縫製もキレイに細かく作られていて、ほつれ等の不具合もなし。
既製品と比べて品質が劣る印象はありませんでした。
実際にオーダースーツを作ってみて
②サイズやデザインのフィット感について

TSD編集部・タカハシ
豊富なサイズ展開で、上下それぞれ自分の体型にぴったりなものを選べました。
パンツをワンサイズ大きくするなど、自由にチョイスできたのも嬉しい。
今回行ってきたSHITATEでは56種類のサイズ、2パターンのデザインがありました。
シルエットはスッキリした印象の細身のものを選択。
ただ、ピッタリしすぎるのも苦手なのでパンツだけワンサイズ大きいものに変更しました。
上下それぞれのサイズにフィットさせられたことで全身のバランスが良く、スタイリッシュに見えるようになった気がします。
実際にオーダースーツを作ってみて
③オプションの自由度や金額について

TSD編集部・タカハシ
ステッチ、天然素材のボタン等を追加できて、自分だけの一着になりました!
スーツの質がかなりアップしたと思います。
スーツを知っている人に「おっ!」と思わせるディテール…という店員さんのアドバイスを受けて、
- 本切羽(袖口のボタンが開けられる仕様)
- 襟やポケットの淵に入るステッチ
- 天然素材のボタン
…というオプションを追加。遊び心が加えられる、オーダースーツならではの楽しみだと思います。
また、6,000円相当の人気オプション(本切羽・AMFステッチ・天然素材ボタン)をまとめた、お得なオプションパック(5,500円(税込))で費用を抑えられたのも嬉しかったです。
実際にオーダースーツを作ってみて
④お店の雰囲気や所要時間について

TSD編集部・タカハシ
来店~退店まで穏やかな雰囲気で、ゆっくり落ち着いて選べました。
多少緊張しながら向かいましたが、丁寧で親切な雰囲気でリラックスしてオーダーできました。
生地やボタンの解説はもちろん、悩みやコンプレックスを伝えると的確なアドバイスをしてくれて、頼もしかったです。
また2時間くらいかかるかと思っていましたが、入店~お会計までトータル1時間くらいで終了。
実際にオーダースーツを作ってみて:まとめ
完成したスーツ(37,400円(税込))がこちら!
実際に完成したスーツ
総額:37,400円(税込)
色柄:ネイビーの無地(31,900円(税込))
生地:ウール30% ポリエステル70%
オプション:本切羽、ステッチ、ボタン変更(5,500円(税込))
納期:2週間

TSD編集部・タカハシ
既製品と変わらない値段で、自分好みの上質なスーツを作れました!
作る前は「安いぶん、質は良くないのかも…」と不安でしたが品質が落ちることはありませんでした。
むしろ、生地やサイズをしっかり選べたことを考えるとかなりお得に感じます。
これで既製品と大きく変わらない値段なら、もっと気軽にオーダースーツを作りたくなりました!
▼今回行ってきたお店:
THE SUIT COMPANY 渋谷店
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目23番10号
MAGNET by SHIBUYA109 B1F
電話番号:03-3462-4623
営業時間:10:00〜21:00
5. まとめ
値段が安いオーダースーツに対する不安は、少しでも解消できたでしょうか?
値段を安くおさえながらお気に入りの一着を作るには、パターンオーダーかイージーオーダーを選びましょう。
また、お店を選ぶ際は①サイズ ②生地の種類 ③オプションが豊富なお店がおすすめですよ!

TSD編集部・スガ
ぜひ参考にして、自分に合うオーダースーツを作ってみてくださいね!
読者限定!お得なキャンペーンのお知らせ
2023年4月9日までの期間中、ザ・スタイルディクショナリーの読者様限定で、
の店頭&オンラインでのお買い物がお得になるクーポンをプレゼント中!
詳細はこちらをご確認下さい↓↓
店頭&オンラインの全アイテム10%OFF
【ご利用期限】
2023年2月1日(水)~2023年4月9日(日)まで
【店舗でのご利用方法】
レジにてスタッフにQRコードを提示してください。
※スクリーンショット機能で、QRコードを画像として保存しておくと便利です。
【オンラインショップでのご利用方法】
ショッピングカート内のクーポンコード入力欄へ en89014712 と半角英数字で入力し、利用するボタンを押してください。

【注意事項】
・全国のTHE SUIT COMPANY・WHITE THE SUIT COMPANY・UNIVERSAL LANGUAGE・UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S(アウトレットショップ除く)及びオンラインショップでご利用いただけます。
・一部割引特典・他のクーポンとの併用は出来ません。
・補正費・郵送費は割引特典の対象外となります。
・クーポンは期間中何度でもご利用いただけます。
▼公式サイトを見る|カスタムオーダーの詳細はこちらから!
▼ザ・スーツカンパニーの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
ライター・編集 スガカナコ
ザ・スーツカンパニーの店舗スタッフやオンラインショップの運営を10年ほど経験したのち、ザ・スタイルディクショナリー編集部に。現場経験から得た、ビジネススタイルに関する知識を広めるべく、日々情報を発信中です!