【男性】転職スーツの最適解!スーツ選びの注意点やポイントを徹底解説
転職活動の準備をする中で、
「転職の面接はどんなスーツが正解かわからない…」
「採用面接だし、リクルートスーツでいいのかな?」
なんて悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、
- 転職活動に最適なスーツ
- 面接時のふさわしい服装
- 身だしなみの確認ポイント
…といった気になる内容をわかりやすくご紹介します。
服装の問題を解決して、安心して転職活動に臨みましょう!
1.転職活動に最適なスーツ
この章では、転職活動にはどんなスーツが最適かご紹介します。
1-1.リクルートスーツは大丈夫?
『面接=リクルートスーツ』と思う方も少なくないと思います。
しかしながら、転職活動でのリクルートスーツは即戦力を望む企業に対して、社会人経験が浅い、フレッシュな印象は逆効果になる可能性があります。
そのため、転職活動では、リクルートスーツよりも、仕事で活躍できそうなビジネススーツがおすすめです。
1-2.こんなスーツがおすすめ
転職活動でおすすめなビジネススーツは、ダークカラーの無地、ストライプ柄のスーツです。
おすすめの転職スーツ
- ダークカラー…ネイビー、グレー、黒
- デザイン…無地、ストライプ
特に、清潔感を感じさせるネイビー、または落ち着いた印象のグレーがおすすめです。
スーツ選びのポイントとして、シックで落ち着いたデザインのスーツを選びましょう。

TSD編集部・都築
明るい色味や、チェック柄などは業界によってカジュアルな印象を与えてしまう可能性があります。
志望する業界、企業の特徴を事前に研究しておきましょう。
関連商品をチェック!
1-3.スーツ以外のアイテム
転職活動用のスーツと一緒に合わせるアイテムも準備をしておきましょう。
アイテム一覧
- シャツ…白、レギュラーカラー、ワイドカラー
- ネクタイ…ネイビー、ボルドー、グレー
- シューズ…黒、ストレートチップ
- ベルト…黒、レザー素材
- バッグ…A4ファイルが入るブリーフケース
- 小物類…黒い靴下、名刺入れ、ハンカチ
アイテムで特に注意してほしいのがシャツの襟のデザインです。
襟先がボタンで止まっている「ボタンダウンシャツ」はカジュアルなデザインのため、面接などの場面では避けましょう。

TSD編集部・都築
スーツやアイテムは、普段のビジネスシーンでも身に着けられるTPOに合ったものを選びましょう。
次の章では、実際に面接時の着こなしについてご紹介します。
2.転職面接時のふさわしい服装
この章では、面接に着ていくべきふさわしい服装をご紹介します。
企業からの服装指定に迷ってしまった際は、是非参考にしてみてください。
2-1.指定無し・服装自由の場合
企業から面接時の服装について指定が無い場合、スーツを着用しましょう。
また、服装自由と言われた場合にも、スーツで行くことをおすすめします。
「自由=何でもいい」わけではなく、面接という場にふさわしい服装で臨みましょう。
関連商品をチェック!
2-2.スーツ以外・私服の場合
『私服でお越しください』やスーツの以外の指示の場合、きちんと感のある「ジャケット+スラックス+革靴」のジャケパンスタイルがおすすめです。
おすすめのジャケパンスタイル
- ジャケット…ネイビー
- シャツ…白、サックスブルー
- スラックス…グレー
- シューズ…革靴
「ネイビージャケット+グレースラックス」しはビジネスでも王道のジャケパンスタイルで清潔感のあるおすすめの着こなしです。
デニムやスニーカーなどカジュアルすぎる服装は避け、ビジネスシーンを意識したオフィスカジュアルにしましょう。
関連商品をチェック!
2-3. クールビズの場合
クールビズは、一般的にノージャケット&ノーネクタイの服装になります。
そのため、クールビズでの指定がある場合は、「長袖シャツ+スラックス」がベストです。
クールビズの服装で注意するポイントとして、長袖シャツの袖をまくるのはNGです。
面接中は袖を伸ばすため、面接前にまくってしまうとシワが寄ってしまいますので控えましょう。
面接服装まとめ
- 指定なし、服装自由…スーツ
- スーツ以外、私服…ジャケット+スラックス
- クールビズ…長袖シャツ+スラックス

TSD編集部・都築
どんな服装でも、ビジネスシーンを意識したきちんと感のある服装を心掛けましょう。
次の章では、意外と見落としがちな身だしなみの注意点をご紹介します。
3.面接前にチェック!身だしなみの注意点
この章では、意外と見落としがちな身だしなみで注意するべきポイントをご紹介します。
面接に挑む前に一度チェックしてみてください。
3-1.スーツの着こなし方
▼スーツの着こなしポイント
スーツの正しい着こなし方について、簡単な範囲で一度確認しておきましょう。
スーツの着こなしポイント
- ジャケットの一番下のボタンは開ける
- 座る時はジャケットのボタンを外す
- パンツウエストの位置はおへその少し下
- スーツのポケットにものを入れすぎない
- 靴とベルトは同じ色にする
- 靴下は黒の長いもの
細かいポイントを少し意識するだけで、印象が変わりますので是非チェックしてみてください。
3-2.シャツはしっかり洗濯&アイロンをする
シワのよったシャツはだらしない雰囲気で、見栄えが良くありません。
洗濯後はアイロンがけを行い、シワを伸ばしましょう。
また、白いシャツは襟や袖部分が汗で黄ばんでしまいます。
汗をかいたシャツは早めに洗濯し、黄ばみ対策を行いましょう。
▶ワイシャツの黄ばみ対策はこちらをチェック!
ワイシャツの黄ばみ対策を解説!簡単ケアと汚れにくいシャツをご紹介
3-3.靴をきれいにする
スーツの足元は意外と注目されるポイントであり、汚れやキズが目立つ靴を履いているとだらしなく見えてしまいます。
靴は簡単な汚れをふき取る適度でも、きれいにしましょう。
また、艶出しや汚れ防止として、専用のワックスで磨くのもおすすめです。
面接前に軽く汚れをふき取れるよう、シュークロスをカバンに入れておくといいでしょう。
関連商品をチェック!
3-4.バッグのキズや汚れを確認する
身だしなみを整えるのと同時に、バッグにも気を配りましょう。
バックの角が擦れてキズが付いていたり、ストラップ部分が剥げているものはNGです。
新しい職場で使うことも想定し買い替えを検討してみましょう。
▶おすすめのビジネスバッグはこちらをチェック!
メンズのビジネスバッグおすすめ8選|ワークスタイルで選ぶ優秀バッグをご紹介
4. 転職面接スーツのまとめ
最後に転職活動にふさわしいスーツについてのおさらいです。
転職スーツまとめ
- リクルートスーツより、ビジネススーツがおすすめ
- どんな着こなしでも、清潔感とビジネスシーンを意識する
- 見た目でマイナス印象を与えないよう、身だしなみを整える
面接での第一印象はとても大切です。
少しでも好印象を与えられるよう、身だしなみを整え、清潔感を意識して就職活動に臨みましょう!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
ライター・編集 都築
アパレル店員を経て、ビジネスファッションに関する知識を広めるべく、The Style Dictionary編集部のライターに。
主にメンズファッション、スーツ、ビジカジスタイルが得意。