夏用スーツの選び方|暑い夏でも涼しく過ごせるスーツのポイント全解説!
暑い夏がやってきました!
季節問わず仕事でスーツを着用する方にとって、暑さ対策が重要な時期ですね。
「涼しいスーツを着て快適に夏を過ごしたい…。」
そんな皆さんの希望を叶えるため、夏のスーツの特徴や取り扱い方法をご紹介します。
涼しいスーツを着用して、夏の暑さを乗り切りましょう!
1. 涼しい夏のスーツはここをチェック!
そもそも夏用のスーツと、通年用や冬用のスーツにはどんな違いがあるのでしょうか?
スーツの季節感の違いを確認するポイントとして
- 生地
- 仕立て
- 機能性
の3つが挙げられます。涼しい夏のスーツの特徴を詳しく見ていきましょう!
1-1. 生地を確認する
夏用スーツの生地として挙げられるのは、強撚ウールとモヘヤです。
強撚ウール:ウールで糸を紡ぐ際に、強く撚ってから織られた生地。吸放湿性と速乾性が良く、シャリ感のある肌触りが特徴。
モヘヤ混:アンゴラ山羊の毛を使用した生地。断熱性・通気性が高く、柔らかく上品な光沢感が特徴。
強撚ウールは繊維が丈夫で毛羽立ちが少ないため、毎日スーツを着る方におすすめ。
モヘヤは絹のような光沢感がある反面摩擦に弱いので、週1、2日でスーツを着る方におすすめです。
1-2. 仕立てを確認する
夏用のスーツの仕立ては、ジャケットの背中の裏地が抜いてある背抜きを選ぶと涼しく着用できます。
背抜き:ジャケットの背中の裏地が抜いてある仕立て
総裏地:ジャケットの背中の裏地がすべてついている仕立て
夏生地は通気性が良いものが多いため、背抜きの仕立てだと裏地がない分より涼しく感じます。

TSD編集部 加藤
パンツの裏地も確認ポイントです。足の部分の裏地が抜いてあるものや、股下の裏地がメッシュなものを選ぶと通気性が良いので涼しく感じますよ。
- {商品3}
- {商品4}
1-3. 機能性を確認する
夏用スーツの機能性でおすすめなのは、吸汗速乾性・遮熱性・ウォッシャブルの3つです。
吸汗速乾性(COOL MAX):汗を吸いすぐ乾く機能
遮熱性(ICE SENSE):紫外線による生地の温度上昇を抑える機能
ウォッシャブル:自宅で気軽に洗濯できる機能
機能については、スーツの袖についているタグなどに表記してあることが多いです。商品情報をよく確認してみましょう!
- {商品5}
- {商品6}
関連商品をチェック!
2. 夏用スーツの取扱説明書
夏の涼しいスーツの選び方の後は、取り扱い方法を見てみましょう。
- 夏にスーツを着るときの注意点
- 夏用スーツのお手入れ方法
大きく2つに分けて紹介します。
夏にスーツを着るときの注意点
スーツの生地は水に弱いため、汗をかきやすい夏場のスーツ着用は消耗が早いです。そしてジャケットよりパンツのほうが傷みが早い傾向があります。
対策として、同じスーツを連続で着用しない(中2日は開ける)、ツーパンツスーツを選びスペアパンツを用意する、です。
また、着用後はハンガーにかけて風通しがいいところで保管しましょう。

TSD編集部 加藤
毎日スーツを着用する方は、3着~5着で着まわすとスーツが長持ちするのでおすすめです。
夏用スーツのお手入れ方法
夏用スーツで気になるのは汗による臭い。着用するたびに洗いたい気持ちがありますが、頻繁に洗うとスーツが傷む原因に…。
クリーニングに出すのも、自宅で洗うのも2週間に1回くらいのペースにすると生地が傷みすぎずに着用できます。
どうしても臭いが気になる方は、スチームを全体にかけて風通しが良い場所で干しましょう。水が蒸発するタイミングで嫌な臭いも一緒になくなります。

TSD編集部 加藤
クリーニングに出す際は、水洗いできるか・ドライクリーニングができるかを洗濯絵表示で確認しましょう!
3. まとめ
いかがでしたか?
最後に夏用の涼しいスーツの選び方を確認してみましょう。
生地 :強撚ウール、モヘヤ
仕立て:背抜き
機能性:吸汗速乾性、遮熱性、ウォッシャブル
涼しいスーツを着用して、快適に夏を過ごしましょう!
▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
TSD編集部 加藤
ザ・スーツカンパニーでの店舗スタッフ経験を経て、スタイルディクショナリー編集部に。ビジネスのコーディネートが得意。