40代になると責任のある立場を任される機会が増え、どのようなスーツを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、40代のスーツ選びの4つのポイント費用相場おすすめのオーダースーツブランドを紹介します。ぜひ参考にしてください。

執筆者
The Style Dictionary編集部
ライター 加藤
SUIT SQUAREで店舗スタッフとして3年間勤務。メンズのビジネスカジュアル・レディースフロア担当を経て、ザ・スタイルディクショナリー編集部に。
販売士色彩検定の資格を所持。

1. 40代がスーツにかける費用は5万円以上が相場

40代の方がスーツにかける費用は、5万円以上が相場です。

40代になると役職に就いたり重要な商談に出席したりする機会が増えてきます。そのため、落ち着きや信頼感を与えるようなスーツを選ぶことが大切です。

2. 【40代向け】スーツを選ぶ4つのポイント

40代の方がスーツを選ぶ際は、生地だけでなくシルエット・色・柄などの選び方も大切です。ここでは、40代の方がスーツを選ぶ際に押さえておきたい4つのポイントを解説します。

2.1. シルエットはほどよいゆとりを持たせる

40代の方は、ほどよいゆとりのあるシルエットのスーツがおすすめです。

スタイリッシュに決まる細身のシルエットもよいですが、ゆとりのあるシルエットなら、大人の余裕ある落ち着いた雰囲気をまとうことができるからです。

具体的に確認するポイントとしては、ジャケットのラペル幅や着丈、パンツの股上や裾の長さがあります。

▼シルエットを確認(スライドで切り替え)

40代 スーツ シルエット
40代 スーツ シルエット
40代 スーツ シルエット
40代 スーツ シルエット
40代 スーツ シルエット
40代 スーツ シルエット
  • 40代 スーツ シルエット
  • 40代 スーツ シルエット
  • 40代 スーツ シルエット
  • 40代 スーツ シルエット

ジャケット
ラペル幅:
広め(約8.5cm以上)
着丈:ヒップが少しだけ見える長さ

パンツ
股上:
深めの股上
裾の長さ:ノークッション(裾が靴の甲より上で、靴下が少し見える長さ)

ほどよいゆとりのあるジャケットには、裾のクッションができない長さのパンツを合わせるのがおすすめです。このような組み合わせをすることで、余裕がありながらもスマートな印象を演出できます。

ゆとりのあるシルエットのスーツを見る

2.2. 色は落ち着きのあるダークトーンを選ぶ

40代になると、落ち着きを感じさせる装いが好印象につながります。そのため、スーツの色は、ブラック・ネイビー・チャコールグレー・ブラウンなどのダークトーンがおすすめです。

色

なお、下記のとおり色によって与える印象が異なるため、自分が与えたい印象に合わせて選んでみてください。

ブラック:重厚感・スタイリッシュな印象
ネイビー:誠実・爽やかな印象
チャコールグレー:知的・シックな印象
ブラウン:安心感・柔和な印象

また、ダークトーンの色を選ぶことで、生地の上質さがより際立つというメリットもあります。

ダークトーンのスーツを見る

2.3. 柄は生地と色味が近いものを選ぶ

40代の方がスーツの柄を選ぶ際は、ストライプやチェックなどの柄とスーツの生地の色味が近いものを選ぶと上品にまとまります。

柄

柄がはっきりしているとカジュアルな印象になりやすいため、シャドーストライプやシャドーチェックなど、織りでさりげなく柄を表現したものを選ぶのもおすすめです。

無地のスーツも定番ではあるものの、上品な柄の入ったスーツを選ぶことで、40代の上品さやスマートさを際立たせることができておすすめです。

さりげない柄感のスーツを見る

2.4. 生地は高級感が感じられるものを選ぶ

40代の方がスーツを選ぶ際は、高級感が感じられる生地を選びましょう。

特におすすめの生地は、天然素材ならではの手触りのよさや軽さのあるウール100%の生地です。なかでも、上品な光沢感と柔らかな風合いが特徴のカノニコや、高級感と機能性を兼ね備えたレダなどのインポート生地を使用したスーツは、ぜひ試していただきたい一着です。

▼【左】カノニコ(CANONICO) 【右】レダ(REDA)

生地
カノニコ生地のスーツを見る
レダ生地のスーツを見る

見栄えや着心地にさらにこだわりたい方には、ハンドメイドスーツをおすすめします。

手作業で作られるハンドメイドスーツは、袖を通したとき、首まわりや肩まわりのシルエットの違いが一目で分かるでしょう。

ハンドメイドスーツを見る

3. ワンランク上を目指すならオーダースーツもおすすめ

40代になると、体型の変化によって既製スーツではぴったりのサイズが見つからないこともあるでしょう。一方、オーダースーツであれば、自分の体型に合わせていちからスーツを仕立てられます

また、オーダースーツなら生地やオプションなどもすべて自分で選択できるため、既製スーツ以上に自分ならではの印象を演出できます。

関連記事:【最新】注目のおすすめスーツブランド18選 | お店やスーツの選び方まで徹底解説

ここからは、オーダースーツを作りたい方に向けて、おすすめのオーダースーツブランドを2つ紹介します。

ユニバーサルランゲージメジャーズ
UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S

UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S
オーダーの種類 1着の価格 納期
パターンオーダー 42,900円~ 約3週間~

豊富なバリエーションとコストパフォーマンス

初心者からオーダースーツ好きまで、コスパよく本格的な一着が作れるブランド。

  • SUIT SQUARE(スーツスクエア)
  • UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)
  • UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S(ユニバーサルランゲージメジャーズ)


上記の店舗全店に導入されているオーダーブランドです。

おすすめポイント

▼本格派も満足
・豊富な生地バリエーション&高コスパ
バイヤーが厳選した生地を自社で保有することで実現
・本格オプション6点が無料
通常別料金が発生する場合もあり、本格的な仕上がりに
▼初心者でも安心
・既製服とオーダー専門店のハイブリッド
店頭で既製服に触れながらオーダースーツを選べる
・仕上がりのイメージを細かく確認できる
型紙ごとに28サイズのゲージ(見本)服を用意

公式サイトを見てみる

このように、本格的なスーツをコスパよくオーダーできますよ。

そして、本格派の方にとって特に嬉しいのが、通常別料金が発生する場合もある本格オプション6点が無料ということ。その本格オプションがこちら。

オーダースーツ オプション


また、下の3つのオプションは、合計で通常8,800円のところ、まとめて付けると半額の4,400円に。

オーダースーツ オプション

見た目や着心地の良さを大きく左右するオプションをこれだけお得に付けられるため、オーダー初心者だけでなく本格派の方やオーダースーツ好きの方でも満足感のある仕上がりが期待できます。

お店を探して来店予約をしてみる

クオリティーオーダーシタテ
Quality Order SHITATE

Quality Order SHITATE
オーダーの種類 1着の価格 納期
パターンオーダー 31,900円~ 約2週間~

店舗数最多!最短40分でオーダーが完了

Quality Order SHITATE(クオリティー オーダー シタテ)は、洋服の青山で取り扱っているパターンオーダー専門ブランド。1着31,900円から用意しており、リーズナブルに作りたい!という方に特におすすめです。

専任スタイリストがスピーディーながら丁寧な採寸を行い、最短40分でオーダーが完了します。

4. 40代のスーツに関するQ&A

ここでは、40代のスーツに関してよくある質問にお答えします。

Q1.40代でスーツは何着必要?

A.平日5日間スーツを着用するのであれば、最低3着、理想は4~5着あるとよいでしょう。

40代の方の場合、生地の質に加えて色やデザインに遊びのあるものを選び、着こなしの幅を広げてみるのもおすすめです。

Q2.40代が子どもの入学式で着用するスーツは何色がよい?

A.40代の方が子どもの入学式で着用するスーツの場合、グレーやブラックといった品格を感じさせる色がおすすめです。

入学式で着用するスーツの色と柄は、ビジネスシーンにも利用できるようなフォーマル度の高いものが定番です。主役である子どもを引き立てるダークカラーを選びましょう。

Q3.40代のスーツはどこで買う?

A.上質な生地や上品なデザインのスーツを取り扱うスーツブランドがおすすめです。

40代は職場で責任のある立場を任せられることが多い年代です。質がよく高級感が感じられるスーツを着用すると、自ずと貫禄も出てきます。

SUIT SQUARE(スーツスクエア)では、インポートの上質な生地を使用したスーツなど、40代の方におすすめのスーツを多数取り揃えています。ぜひ自分にぴったりのスーツを探してみてください。

SUIT SQUAREの公式サイトを見てみる

5. まとめ

最後に、40代の方のスーツ選びのポイントをまとめます。

なお、既製スーツで体型に合うものが見つからない方や、生地やデザインにこだわりたい方には、オーダースーツもおすすめです。プロの採寸により、自分にぴったりのサイズで仕立てられ、印象に合った一着が手に入ります。

これらのポイントを押さえて、ぜひ自分にフィットするスーツを見つけてください。