30代からのスーツ選び|ビジネスシーン別おすすめスーツ&選び方を解説
30代は20代のフレッシュな立場から、責任ある立場としてリーダーシップやマネジメント力が求められ、会社や事業の中心として活躍していく年代です。
今回は、そんな会社の最前線で活躍する30代の方へ、ビジネスシーン別のおすすめスーツや、30代に似合うスーツの選び方をご紹介します。
部下から憧れられ、上司からは信頼されるような、デキる30代になれるよう、ばっちり相応しいスーツを着こなしましょう!
1.30代はシーンでスーツを使い分ける
30代は様々なビジネスシーンに対応していかなくてはなりません。
そこでこの章では、そんな各ビジネスシーンでおすすめスーツの特徴をご紹介します。
①外回り・出張など、移動が多いアクティブシーン
外回りや出張など、アクティブに働くビジネスシーンが多い方は、
- シワになりにくい形態安定性
- 伸縮素材で動きやすいストレッチ性
- 汗をかいたら自宅で洗濯できるウォッシャブル機能
など、機能性に優れたスーツがおすすめです。
特にストレッチ性や形態安定性は、車の運転、新幹線や飛行機などの長時間の移動の際も、動きやすいです。
機能性に優れたスーツは、ウール×ポリエステル素材の生地を使用しています。
ウール×ポリエステル生地の特徴
- 伸縮性、形態安定性の高い生地が多い
- ウール100%素材より強度が高い
- シワが付きにくく、ケアがしやすい
ウール×ポリエステル生地の注意点
- 繰り返し強くこすれると、毛玉、テカリが発生する
テレワークが多い近年では、着心地ときちんと感を両方欲しい方にとってもおすすめの生地です。
ご紹介商品はこちら
②商談・プレゼンなど、ここぞと決めたい勝負シーン
商談やプレゼンなど、ここぞという時に説得力を求められるビジネスシーンには、
- シックなダークカラースーツ
- ジレが付いたスリーピーススーツ
- 高級感のある風合いのウール100%素材
など、上質な高級感あるスーツがおすすめです。
ここぞという時の勝負スーツとして、1着はあるといいでしょう。
勝負スーツには、高級感のあるウール100%素材の生地がおすすめです。
ウール100%生地の特徴
- 生地に適度な光沢感がある
- 染色がきれいに仕上がり色味が鮮やか
- 柔らかな質感で適度な伸縮性がある
ウール100%生地の注意点
- 生地の強度が弱い
- 1日の着用ジワがつきやすい
ダークカラーのスリーピーススーツは、食事会やパーティーなどフォーマルな場面でもおすすめです。
ご紹介商品はこちら

TSD編集部・都築
スーツの着数は、働き方によって異なりますが、毎日着る場合は最低でもシーズンごとに4~5着程あるといいでしょう。
2.30代に似合うスーツの色柄とシルエット
この章では、30代に似合うスーツの色柄デザインやシルエットについてご紹介します。
2-1.色柄
カラーはネイビーやグレーのベーシックカラーがおすすめです。
色味は明るすぎないミディアムかダークカラーのシックな色合いを選びましょう。
また、デザインは無地、またはストライプ柄がおすすめです。
ストライプ柄は、スタイルをよく見せる効果があり、スマートな印象になります。

TSD編集部・都築
色柄選びのポイントとして、普段より落ち着きのある、フレッシュ感を少し控えた色柄選びを心掛けましょう。
2-2.シルエット
20代の方は、スリムで細身のスーツが人気ですが、30代の方には適度にゆとりのある、クラシカルなシルエットのスーツがおすすめです。
スーツを選ぶ際は、主に肩幅、着丈、ヒップ、太ももの4点をポイントにチェックしてみましょう。
シルエットとサイズ感のポイント
- 肩幅⋯肩先を一つまみできる余裕がある
- 着丈⋯お尻の2/3が隠れる
- ヒップ⋯ヒップラインが出ず、ポケットが開かない
- 太もも⋯真っ直ぐ立った状態で、一つまみできる
自分の身体にあったシルエットのスーツを着ているだけで、デキるビジネスマンに見えます。
サイジングの際は、この4点を意識してみましょう。

TSD編集部・都築
次に、そんな自分の身体に合ったスーツを作ることできる、オーダースーツをご紹介します。
3.30代からオーダースーツという選択肢
この章では、自分にあった最高のスーツを仕立てられるオーダースーツについてご紹介します。
既製品では選ぶことが出来ない生地やサイズ感など、様々な魅力がございますので一度是非ご検討してみてはいかがでしょうか。
3-1. お店選びのポイント
そもそもオーダースーツには、パターンオーダー、イージーオーダー、フルオーダーの3種類の方法があり、値段や採寸製法が大きく異なります。
- それぞれのオーダー方法の違いはこちら
-
パターン
オーダーイージー
オーダーフル
オーダー相場 2~5万円 5~10万円 20~100万円 納期 2~4週間 3~4週間 4週間~ サイズの
調整方法既成サンプルから
サイズを調整。既成の型紙から
サイズを調整。型紙からオリジナルで
注文・作成。こんな人に
おすすめオーダースーツ
初挑戦の方標準デザインが
体型に合わない方こだわりの一着を
作りたい方
中でも、パターンオーダーはオーダースーツ初心者の方に特におすすめのオーダー方法です。
パターンオーダーの特徴
・オーダースーツの中で一番安価に注文できる
・仕上がりサイズをイメージしやすい
・オーダーから仕上がりまでの納期が短い
パターンオーダーは、「ゲージ服」と呼ばれるサンプルのスーツを着用し、長さを調整するオーダー方法です。
そのため、お店選びの際はゲージの種類が多いお店がおすすめです。
また、体型に合わせた複数のシルエットデザインを展開している場合、より身体や好みにあった1着に出会えます。

TSD編集部・都築
既成サンプルを使うため、仕上がりをイメージしやすいのも嬉しいポイントです。
次にそんなパターンオーダーでおすすめなテーラーをご紹介します。
おすすめオーダースーツブランド①
UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S
「UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE'S(ユニバーサルランゲージ メジャーズ)」は、本格的なオーダースーツが作れるブランドです。
ジャケット8種類、パンツ5種類、ジレ4種類から、上下とサイズの組み合わせにより100万通りものバリエーションで自分だけの一着を作れます。
ブリティッシュモデル、イタリアンモデル、モードモデルなどのゲージデザインの豊富さが魅力です。
▼実際の店内の様子
また、普通のお店で別料金が発生する本格オプションが無料で標準装備される『クラシックディテールパック』がお得です。
「リーズナブルな価格で、しっかりこだわった一着を作りたい!」という方におすすめです!
※クラシックディテールパックは生地価格55,000円(税込)以下の場合、一部有料となります。詳細はこちらをご確認ください。
おすすめオーダースーツブランド②
Quality Order SHITATE
「Quality Order SHITATE(クオリティー オーダー シタテ)」は、洋服の青山とザ・スーツカンパニーが共同で立ち上げたパターンオーダー専門ブランドです。
- 大手だからこその高品質×低価格(31,900円(税込)~)
- シーズンごとに刷新される200種類以上の生地
- 最短40分でオーダー完了
…という特徴で、いつものお店で、手軽に本格的なオーダースーツを作れるのが大きな魅力です。
▼実際の店内の様子
さらに、初回の採寸データがあれば、2回目以降はスマホからでもオーダー可能というスマートさも特徴です。
「オーダースーツが初めて」「初めて行く店って緊張する…」という方に特におすすめです!
4. まとめ
いかがでしょうか。
最後に、改めて30代にふさわしいスーツのポイントについてまとめます。
30代にふさわしいスーツ選びのポイント
- 移動が多いアクティブシーンは機能性スーツ
- ここぞと決めたい勝負シーンは上質なスーツ
- 色柄はシックで落ち着きのあるものを選ぶ
- シルエットは適度にゆとりのある形を選ぶ
身体に合ったスーツを着るという点で、一度オーダースーツで仕立ててみるのもおすすめです。
働く現場に合わせて最適なスーツを選び、様々なシーンで活躍できるスーツスタイルで頑張りましょう!
▼ザ・スーツカンパニーの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!
The Style Dictionary編集部
EDITOR 都築
THE SUIT COMPANYで今まで1,000名以上の方々へビジネスウェアの販売を経験したのち、TSD編集部に。
メンズ、レディース両方のビジネス、フォーマル、ビジカジスタイル関連についての豊富な知識を持つ。