【スラックス×スニーカーはNG!?】大人コーデとカジュアルな着こなしのポイント
現代のスニーカーブームは、カジュアルだけにとどまらず、ビジネスシーンにも浸食中。では、スラックス×スニーカーはNG!?という疑問が・・・
結論から先にお伝えしますが、「スラックス×スニーカーはOK」です。ただし、キレイめであることが大前提。ビジネススタイルに取り入れるなら、TPOに合ったほんの少しの気遣いが重要になってきます。
こちらでは、失敗しない「スラックス×スニーカー」メンズファッションを、着こなしポイントと合わせてご紹介します。
1. はじめに・・・
レベルが高そうな着こなしポイントに入る前に、「スラックス」「スニーカー」の予備知識をご紹介。
1-1. スラックスとは??
色・柄・素材はいろいろありますがが、「キレイめ・上品」はマストな要素。
上品できれいめなフルレングスパンツ(長ズボン)のことを、スラックスと呼んでいます。例えば、「スーツのパンツ」「ジャケパンスタイルに合わせるようなパンツ」など、が該当します。
元々は、「slack(英)=ゆるみ、たるみ」が由来で、もとはリラックス感のあるパンツのことをさしていたそうです。
2-2. スニーカーとは??
ゴム底を使用しており、歩くときに音がしない運動靴のこと。「Sneak(英)=忍び寄る」が語源と言われています。現代では、街着としても馴染みやすいデザインが用意されており、スポーツシーンだけではなく日常使いされています。
-
スラックスに合わせやすく、根強い人気のニューバランス。
-
アディダスを代表する「スタンスミス」も人気の一足。
2. メンズコーディネート実践編
それでは、コチラから実践編へ。オススメのコーディネートと共に、押さえておくべき着こなしポイントをご紹介していきます。
2-1. 初心者は、ダークカラーをチョイス。
もともと、黒・茶色など濃色のドレスシューズとスラックスは相性抜群。その応用編で、スニーカーも落ち着いた濃いめの色をチョイスしてみましょう。ソール(底)も黒っぽい色の方が、上品な雰囲気にまとまりますよ。
- {商品1}
2-2. 同系色でなじませる。
-
-
足首の肌色も活用していてオシャレ。なじませ効果絶大です◎
「ベージュ系のスラックス×ベージュ系のスニーカー」の組み合わせ。同系色でまとめれば、スニーカーだけが目立ち過ぎることなく、上品なコーディネートにまとまります。その他、ブラック系、ネイビー系、ブラウン系でまとめるのももちろんOK!
- {商品2}
2-3. 短めスッキリとしたレングスに。
-
-
裾をダブルで、短めの丈に設定。
足元にボリュームの出やすいスニーカー。スラックスの丈を少し短めに、もしくは、ロールアップして足首を少し覗かせてみましょう。スッキリ見えてGOODです!
暖かい季節であれば、足首の肌を見せた方がベター。素足で履くのに抵抗があれば、履き口が見えにくいスニーカー用ソックスを履きましょう。
2-4. 白スニーカーなら、白アイテムを追加。
-
-
スニーカーだけ悪目立ちしてしまうかも…そんな時は…
いよいよ、白スニーカーの登場。スラックスがダークカラーで、スニーカーが白だと足元だけ目立ってしまいそう・・・そんな時の対処法は、白シャツや白インナーなど、白アイテムを追加することです。スラックスとスニーカーの色の差が大きくても、違和感なく、全体がまとまるはずです。
- {商品3}
2-5. 大人っぽく着こなすならシンプルデザインを。
スラックスもスニーカーもシンプルなデザインを選ぶことで、大人っぽさが感じられます。スラックスなら無地系、スニーカーなら単色で装飾の少ないものが良いです。
スポーツ選手が履いているような蛍光カラーやブランドロゴが強調されているデザインは、街着には向いていません。大人はカジュアルアイテムも上品に着こなすのが大事なポイント。
3. まとめ
大人っぽく着こなすなら・・・
「無地系スラックス×ロゴが目立ちにくい単色のスニーカー」
カジュアルに着こなすなら・・・
「短めの丈(足首が少し見えるくらい)のスラックス×爽やかな白スニーカー」
が、おすすめです。ご紹介したコーディネート例を参考に、「スラックス×スニーカー」スタイルにチャレンジして、ファッションを楽しんでみてください!
関連商品の購入はこちら
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!