あかぬけて見える大人オフィスコーデ<完全版>

【パーソナルカラー診断でわかる!】あかぬけて見える大人オフィスコーデ<完全版>

服のサイズ感は合っているのに、なぜか自分には似合わない…

…という経験はありませんか?

その違和感には、最近よく聞くイエベ・ブルベといった、パーソナルカラーが関係している可能性が。

パーソナルカラーに合った服を着ると、自然と魅力を引き立ててくれるので、おしゃれがもっとラクに、楽しくなります。

そこで今回は、自分に似合う色がわかるパーソナルカラー診断をもとに、あなたにぴったりのオフィスコーデをご紹介します。

{アウトライン}

教えてくれたのはこの方!

執筆者

二神弓子さん

イメージコンサルタントとして、20年間で約13,000人にアドバイスした実績を持つ。『骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール』(西東社)は3ヶ月で10万部を超える、大ヒットに。株式会社アイシービー代表取締役社長、国際カラーデザイン協会パーソナルスタイリスト事業企画委員長。最新著書『美顔バランス診断×パーソナルカラー 自分に似合うメイクがわかる』(西東社)が発売中。

1. もう色使いに悩まない!?
あなたのパーソナルカラーをチェック!

似合う色を見つける診断のことをパーソナルカラー診断といいます。

イエベとブルベの正式名称は、イエローベースブルーベース

肌の色が黄色寄りか青色寄りかによって分けられます。

さらにそこから瞳や髪の色で、スプリングサマーオータムウインターの4つのタイプに分類されます。」

…と二神先生。
まずは、自分のパーソナルカラーを知るために、二神先生が監修したチャート診断にチャレンジ!

\あなたのタイプは?パーソナルカラー診断/

altテキスト

  • altテキスト

  • altテキスト

二神先生によると、パーソナルカラーに合った色選びは、似合う・似合わないにとどまらない効果があるそうです。

「自分に合った色を身に着けると、肌を美しく見せることができ、肌ツヤ効果が高まったり、瞳に輝きが生まれたりするので印象がグッと変わってきますよ。

逆に、合わない色の洋服を着ると、クマやしみ、しわが目立ち、フェイスラインがたるんで見えて、実年齢より老けて見られる場合も。色選びはとても重要なんです。」

ビジネスシーンでも、印象の良さは大切ですよね。

早速、タイプ別の似合うオフィスコーデを教えてもらいました!

2. イエローベース

altテキスト

黄みがかった肌が特徴のイエベ。日焼けすると小麦色に焼ける方が多いです。

目や髪の色も、黄みがかったブラウンの場合が多く、黒髪より茶髪など明るい髪色が似合います。

altテキスト

イエベの人は、ブラウン、ベージュ系など黄みがかった色をベースにしたコーデにすると、肌ツヤがアップ。

小物系もシルバーよりゴールドを用いると、グッと華やかな印象になります。

真っ白な色は、疲れたような顔色に見えてしまうので、白を選ぶときは、アイボリーや生成りなどのクリーム色を取り入れましょう。

altテキスト


ベージュのジャケットとスカートでつくるワントーンのコーディネート。

ブラウスにはジャケットよりも深いカラーを取り入れて引き締め役に。

きゅっと巻いたスカーフで上品さアップ。

イエローベースのあなたには、こんなコーデもおすすめ!

altテキスト


ブラウンのVネックカーディガンに、アイボリーのワイドパンツを合わせた大人カジュアルコーデ。

シックな印象になりすぎないように、明るいファーでかわいさもプラスして。

[Advice]こだわりカラーで着映え度アップ!


さらにスプリングタイプとオータムタイプそれぞれに似合う色を味方につけて、コーデに差をつけて。

スプリングタイプは、ビタミンカラーなど、暖かみのある明るくかわいらしい色味がおすすめ。

オータムタイプは、マスタード、テラコッタ、カーキなど、よりディープで大人っぽいアースカラーが得意です。

  • スプリングタイプ

    altテキスト

    ピンクベージュのサテンプリーツスカートで女性らしさを格上げ。ファーが目を引くバンブーハンドルバッグと合わせて季節感を演出。

  • オータムタイプ

    altテキスト

    人気のトレンドカラー「テラコッタ」のニットに、ジオメトリックプリントが印象的なオレンジのスカーフを巻いた秋らしいコーデ。

3. ブルーベース

altテキスト

青みがかった白っぽい肌が特徴のブルベ

日焼けすると真っ赤になり、その後元の色に戻る方が多いです。

目の色は真っ黒に近い色で、黒髪でも重たくならず、肌色をキレイに見せてくれます。

逆に明るすぎる髪色は違和感が。

altテキスト

ネイビーや青みピンクなど、青みがかった色をベースにしたコーデにすると、上品でエレガントに見えます。

パキッとした白色がよくお似合いで、逆にクリーム色やアイボリーなどは肌がくすんで見えるので避けるべき。

小物はゴールドよりシルバー派。

どうしてもゴールドを取り入れたい場合はピンクゴールドをチョイスして。

altテキスト


真っ白なワイドパンツに、ネイビーのニットを合わせた清潔感のあるコーデは、パッと目を引き、360度美シルエットで好感度抜群。

バッグにはファーをつけて、大人の遊び心をプラス。

ブルーベースのあなたには、こんなコーデもおすすめ!

altテキスト


白ジャケットにサックスブルーのスカートでやわらかい印象に。

ブラウスをあわせて今年らしさをプラス。小物のカラーを揃えることでシンプルだけどまとまったコーディネートに。

[Advice]今秋冬のあかぬけトップスはコレ


よりこだわって“似合う”を追求するなら、サマータイプは、淡いパステル調など、涼しく優しい色がおすすめ。

やわらかい印象を心がけましょう。

逆にコントラストがはっきりあるメリハリコーデが得意なのがウインタータイプ。

ロイヤルブルーや黒など、パキッとした色の服を着ると、キリッとクールな印象になり人を惹きつけます。

  • サマータイプ

    altテキスト

    ライトグレーのリブニットに、肌触りのよい小物を加えて、モノトーンでもやわらかな印象に。

  • ウインタータイプ

    altテキスト

    秋冬らしい深みのあるボルドーのニットで落ち着いた装いに。ピンク×ネイビーのコントラストが美しいスカーフを合わせて明るさをオン。

4. 似合う色を味方につけて、お仕事コーデをもっと素敵に

altテキスト

オフィスでは、きちんと見えが大原則で、定番アイテムの組み合わせが多くなりがち。

だからこそ似合う色を味方につけて、自分の魅力を最大限引き出すコーデを意識しましょう。

印象もアップして自信をもてるようになるはず。

これからは似合う色を選んで、自分をアップデートしてみては?

 

▼「好印象スーツ女子」に近づくヒントは…他の記事もチェック!

好印象スーツ女子一覧バナー

 

▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!

公式LINEリンク

この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!

あなたにおすすめの記事