【クールビズって?】夏の悩み「汗やにおいケア」に役立つアイテム No.6
ポロシャツに、スラックスに、バッグに、、、これでクールビズスタイル完璧!と思った方も多いのではないでしょうか? 見た目は十分OKなのですが、においケアまで気にしていますか? においケアに役立つアイテムを追加することで、夏をより快適に過ごせるハズです! それでは、ご紹介します。
1. 汗とにおいの関係について
1-1. 汗によるにおいの原因
「汗をかく = くさい」と思いがちですが、実は、出たばかりの汗は、ほとんどが無臭なのです。その無臭の汗なのに、なぜにおいが発生してしまうのでしょうか? においの原因は、、、
汗・皮脂
↓
肌表面の細菌によって分解・酸化
↓
においが発生
といったように、かいた汗をそのまま放置することで、皮膚に常に存在する微生物である「常在菌(細菌)」が、汗や皮脂による皮膚の汚れをエサにし、分解することでにおいが発生してしまうのです。
1-2. 汗によるにおいの予防策
汗をかいてそのまま放置することがにおい発生の一因となっているので、まずは、こまめに汗を拭き取ることが重要です。主な対策として、
・タオルやシート類でこまめに汗を拭き取る。
・汗を抑えるデオドラント制汗剤を使用する。
・衣類用の消臭スプレーを使用する。
・「天然繊維(綿・麻など)」の衣類を身に付ける。(汗の吸収が良く、雑菌が繁殖しづらい環境が整いやすいため。)
・「化学繊維(ポリエステル・ナイロンなど)」の場合は、吸汗・速乾性の高い、機能性素材を選ぶ。
上記のように、制汗・殺菌・消臭などのニオイ対策をしっかり行いましょう。
2. においケアに役立つアイテム
こまめなにおいケアを常に行うのは大変ですよね・・・そんな時は、においケアを手助けしてくれる便利なアイテムを上手に活用していきましょう!
2-1. アンダーウエア(下着)
-
Vネックのカットが、やや深めだから、Yシャツの胸元から下着が見えにくくて◎
-
襟元、袖口など、ワイシャツにひびきにくい、切りっ放しに。
暑いからと言って、アンダーウエアを身に付けず、素肌に直接ワイシャツを身に付けていませんか? 通勤時に汗だくになって、そのまま放置していませんか? ニオイ発生の原因になってしまうし、衛生的にも良くないし、清潔感を損なってしまいます。
アンダーウエアを身に付けることで、においの原因を抑制するだけでなく、
・アンダーウエアで吸湿・吸水性が高まるため、快適な衣服内気候が保てる。
・アンダーウエアが汗や皮脂を吸収するため、身体も洋服も清潔に保てる。
・素肌の透け防止。
などのメリットがあります。さらに、抗菌・消臭機能を付加したアンダーウエアが多く、夏のニオイ対策により役立ちます!
- {商品1}
2-2. リフレッシャー&フレグランス
-
拭き取りシートで汗を拭きとって、肌を清潔に!
-
衣服にシュシュッとスプレーしてにおいを軽減
ビジネスシーンなので、過剰に香水を付けるのはNGですが、相手を不快にさせない、ふわっと香る程度であればOKです。爽やかな香りですっきりリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか?
フレグランス系商品を使うのに慣れていない方は、香水のように直接身体に香りを付けるタイプよりも、衣服用の消臭スプレーにほんのり香りが付いたタイプの方がおすすめです。
また、アンダーウエア(下着)の部分でも触れましたが、汗をかいてそのまま放置はNGです。ハンカチやタオル、拭き取りシートなどを使用し、汗を拭きとって、肌を清潔に保ちましょう!
- {商品2}
2-3. 洗濯洗剤
-
消臭ケアに役立つ洗剤
-
エリ&ソデの皮脂汚れをキレイにしてくれる洗剤
たくさん汗をかいたワイシャツやアンダーウエアは、洗濯でリセットしましょう! 通常の洗濯洗剤に加えて、消臭ケア用、皮脂汚れ用、フレグランス付き柔軟剤など、ひと手間加えることで、より細やかなにおいケアが行えます。
- {商品3}
2-4. ビジネスシューズ風スリッパ
-
-
パッと見は普通のドレスシューズですが、実はスリッパ!
靴の中が湿気でこもらないように、通気性の高い、機能性ビジネスシューズを履くことが、足元のニオイ対策の第一歩! そんな、機能性シューズであっても、オフィスの中でもずっと同じ革靴を履いていることに不快感を持つ方も多いと思います。そんな時には、オフィス履きとしてスリッパに履き替えてみてはいかがでしょうか?
な、なんと、パッと見は普通のドレスシューズなのに、実はスリッパ!という、オフィス履きにぴったりな商品もあるんです。これなら、向こう側のデスクにいる上司に「○○さん、ちょっとー」って呼ばれて、このスリッパをはいたまま向かっても、バレなそうですねっ。
- {商品4}
2-5. インソール
ビジネスシューズ風スリッパ使えないし、機能性ビジネスシューズもっていない・・・そんな方は、吸湿性・通気性・消臭効果の高いインソールを使用してみてはいかがでしょうか? 機能性インソールを選ぶことで、より効果の高いニオイ対策になります。
- {商品5}
3. まとめ
クールビズにおけるニオイ対策として
・汗をかいたら放置せず清潔にする。
・吸湿・速乾性を高めて、においの原因を抑制する。
・爽やかな香りをプラスする。
・これらの対策を手助けしてくれるアイテムを上手に活用する。
と、いう感じで、服装だけでなく、ニオイにも気を配って、自分も周囲の方も快適に過ごせるクールビズの環境を整えていきましょう!
関連商品の購入はこちら
▼スーツスクエアの最新情報は公式LINEでチェック!
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!