【カシミヤ100%ニット】Vol.2 お手頃プライスのヒミツ大公開!
ザ・スーツカンパニ―の今季イチオシ「カシミヤ100%のニット」が誕生。しかも、驚きのお手頃プライスを実現しました。それを記念して、カシミヤについて深掘りしていきます。Vol.2 の今回のテーマは、『お手頃プライスのヒミツ大公開!』です。それでは、どうぞ!!
1. おすすめカシミヤ100%のニット
まずは、商品のご紹介。
今回は「Vネック」「クルーネック」「タートルネック」の3つのデザインをご用意しました。もちろん全て「カシミヤ100%」素材です。
気になるお値段は、3つのデザインとも「9,800円+税」です。
どれも使い勝手の良いシンプルなデザインです。コーディネートに取り入れやすいため、気軽に高級素材を堪能いただけます。
編地は、12ゲージの天竺編みを採用。身体に馴染みやすく、心地よく着用できる、程良い厚みに仕上がっています。
1-1. Vネック
-
カラー:ミディアムグレー
-
ジャケットINで着るとこんな感じ。
-
カラー:ネイビー
-
オフィススタイルにも◎
-
カラー:モカ
-
ネクタイが見える、程良い開きのVネック。
お仕事着にも、休日カジュアルにも着回しやすい、定番のVネック。顔周りがシャープに見える、程良い開きになっています。身頃は、程良いフィット感があってすっきり。1枚で着ても、ジャケットのINに着ても、コートを重ねても、もたつきはありません。(カラー展開は3色)
- {商品1}
1-2. クルーネック
-
首周り・袖口・裾がリブ編みでキュッと!
-
カラー展開は4色。
上から、オフホワイト、モカ、ミディアムグレー、ネイビー
-
Tシャツ感覚で合わせた、1枚着&ジャケットスタイル。
-
シャツ&ジャケットとのコーディネート。
-
身頃は、程良いフィット感があってすっきり。
-
キュッと閉まっていて上品なクルーネック。
襟ぐりがキュッと閉まっていて、品良く着こなせるクルーネック。こちらも同様、程良いフィット感があって、すっきりとした身頃になっています。Tシャツ感覚の1枚着スタイルも、ネックラインから襟を覗かせたシャツの重ね着スタイルも◎ (カラー展開は4色)
- {商品2}
1-3. タートルネック
-
着ていても見ていても、ホッコリするタートルネック。
-
カラー展開は4色。
上から、ネイビー、ミディアムグレー、モカ、オフホワイト
-
ネイビー系のワントーンコーデ。
-
落ち着いた色合いで、オフィスコーディネートに◎
-
流行色のブラウン系でワントーンコーデ。
-
女子ウケ間違いなし!ディナーデートにおすすめコーデ。
-
落ち着いた色合いで、オフィスコーディネートに◎
-
大人っぽく着こなすには、首周りのフィット感が大事。
今季のトレンド「英国調スタイル」を完成させるには欠かせない、タートルネック。着用感はもちろん見た目にも、温もりが感じられます。こちらも同様、程良いフィット感があって、すっきりとした身頃になっています。
おすすめのコーディネートはジャケットINスタイル。英国紳士のような大人っぽい雰囲気に仕上がり、休日はもちろんのこと、オフィススタイルにもぴったり! (カラー展開は4色)
- {商品3}
2. お手頃プライスのヒミツ
2-1. カシミヤの品質は大丈夫?
カシミヤ100%で「9,800円+税」だと、品質に不安を感じる方も多いと思います。
今回使用したカシミヤの原毛は「モンゴル製」。モンゴルの中でも極寒地域に生息し、通常よりも長い毛を持つカシミヤ山羊から刈り取っています。
繊維の長さを比較すると・・・
通常は、 繊維長:32mm程度 太さ:13~16ミクロン
今回は、 繊維長:37~42mm 太さ:13~16ミクロン
繊維長が長ければ長いほど高級と言われており、ラグジュアリーな風合いが堪能できます。また、この地域では、カシミヤ山羊が自然放牧されているため、ナチュラルカシミヤと呼ばれています。
さらに、しっかりとカシミヤ製品の検査もされており、安心して着られるニットになっています。
品質は問題ナシ! むしろ、リッチな品質です! ご安心ください!
2-2. お手頃プライスのヒミツ
カシミヤ100%で「9,800円+税」を実現できた1番の理由は、生産背景でのコストカット。
通常は、カシミヤニットが作られる工程の中で、多くのブローカーを経由します。そのため、いくつものブローカーを経由するたびにコストがUPしてしまいます。
<通常の生産ルート>
原毛の刈り取り(A社:モンゴル)
↓
紡績(B社:中国)コストUP
↓
染色(C社:中国)さらに、コストUP
↓
編立て(D社:中国)さらに、さらに、コストUP
(左)カシミヤ山羊の原毛 (右)毛を刈り取る道具
今回は、カシミヤの原毛の刈取り、紡績、染色、編立てまでの生産を全て、モンゴルのカシミヤメーカー「CASHMERE CONSEPT社」で行っています。一貫生産することで、ブローカーによるコストUPを防いでいます。
<今回の生産ルート>
原毛の刈り取り(CASHMERE CONSEPT社:モンゴル)
↓
紡績(CASHMERE CONSEPT社:モンゴル)コストの発生ナシ
↓
染色(CASHMERE CONSEPT社:モンゴル)コストの発生ナシ
↓
編立て(CASHMERE CONSEPT社:モンゴル)コストの発生ナシ
原毛を紡績して、糸にする。そして、糸の時点で染色を行う。
身近な例で言えば、、、「近所のスーパーで野菜や魚を買うよりも、市場や直売所で買った方が安い」と、いう感じでしょうか。
ただ、誰でも市場に入れるわけではないのと同様に、ザ・スーツカンパニーだからこそ可能になった、今回の特別なルートによりコストダウンが出来ました。
糸を編立てると、製品が完成!
3. まとめ
・ON/OFF着回しやすいシンプルデザイン
・リッチな品質のニット
・お手頃の「9,800円+税」
という嬉しい三拍子がそろいました!
ぜひ、「デザイン違い・色違い」でお手に取って頂けると嬉しいです。
こちらのニットはぜひとも長く愛用して頂きたいので、次のVol.3では、カシミヤニットのお手入れ方法をご紹介します。お見逃しなく!
関連商品の購入はこちら
この記事が気に入った方はいいね!をして最新情報をチェック!